本文へスキップ

日本史問題集【国名・地名】

総合 /国名・地名/ 政治・経済・外交文化

日本史問題集  

問題 解答
1 57年に奴国の王が使節を送った中国王朝は? 漢(後漢)
2 239年に邪馬台国の女王卑弥呼が使節を送った中国王朝は?
3 478年に倭王武が使節を送った中国王朝は? 宋(南朝)
4 607年に聖徳太子が小野妹子を送った中国王朝は?
5 630年に第1回の使節が送られた中国王朝は?
6 平清盛が貿易を行った中国王朝は? 宋(南宋)
7 13世紀に2度にわたって北九州に来攻した中国王朝は?
8 足利義満が勘合貿易を行った中国王朝は?
9 1894〜95年に日本と戦争をした中国王朝は?
10 第一次世界大戦時に日本が21か条の要求をつきつけた国は? 中華民国
11 1972年に日本が国交を回復した国は? 中華人民共和国
12 倭王武が中国におさえてくれるよう要請した朝鮮半島北部の王朝は? 高句麗
13 日本に初めて正式に仏教を伝えた朝鮮王朝は? 百済
14 663年に日本が白村江で戦った朝鮮王朝は? 新羅
15 13世紀にモンゴル軍とともに北九州におしよせた朝鮮王朝は? 高麗
16 豊臣秀吉が出兵したときの朝鮮王朝は? 李氏朝鮮
17 1965年にわが国が国交を回復した国は? 大韓民国
18 日本との正式な国交が回復していない朝鮮半島北部の国は? 朝鮮民主主義人民共和国
19 日本を「黄金の国」としてヨーロッパに紹介したマルコ=ポーロはどこの国の人? イタリア
20 1543年、日本に鉄砲を伝えたのはどこの国の人? ポルトガル
21 1549年、日本にキリスト教を伝えたフランシスコ=ザビエルはどこの国の人? スペイン
22 鎖国の時代も長崎で貿易が認められていたヨーロッパの国は? オランダ
23 1854年に日本を開国させた国は? アメリカ合衆国
24 大日本帝国憲法制定の際、その法制度を最も参考にした国は? ドイツ(プロシア)
25 1902年に日本が軍事同盟を結んだ国は? イギリス
26 1904〜05年に日本が戦争した国は? ロシア
27 第一次世界大戦時に日本がシベリア出兵を行った国は? ロシア
28 平城京がつくられた、ほぼ現在の奈良県にあたる旧国名は? 大和
29 平安京がつくられた、現在の京都府の一部にあたる旧国名は? 山城
30 平安時代に郡司や百姓から暴政を訴えられた藤原元命が国司として任命されていた、現在の愛知県の一部にあたる旧国名は? 尾張
31 室町時代に一向一揆によって約100年間自治が行われた、現在の石川県の一部にあたる旧国名は? 加賀
32 戦国時代に武田氏が治めていた、ほぼ現在の山梨県にあたる旧国名は? 甲斐
33 江戸時代の北海道の呼び名である旧国名は? 蝦夷地
34 明治時代までの沖縄県の呼び名である旧国名は? 琉球
35 江戸時代に朝鮮との交易を認められていた藩は? 対馬藩
36 江戸時代に北海道の支配を認められていた藩は? 松前藩
37 倒幕運動の中心になった、ほぼ現在の鹿児島県にあたる藩は? 薩摩藩
38 倒幕運動の中心になった、ほぼ現在の山口県にあたる藩は? 長州藩
39 問37,38の藩とともに明治政府を構成する中心になった、ほぼ現在の高知県にあたる藩は? 土佐藩
40 野尻湖遺跡がある都道府県は? 長野県
41 岩宿遺跡がある都道府県は? 群馬県
42 三内丸山遺跡がある都道府県は? 青森県
43 吉野ケ里遺跡がある都道府県は? 佐賀県
44 登呂遺跡がある都道府県は? 静岡県
45 志賀島から「漢委奴国王」と彫られた金印が出土した都道府県は? 福岡県
46 大和朝廷や平城京があった都道府県は? 奈良県
47 桓武天皇によって平安京がつくられた都道府県は? 京都府
48 最澄が比叡山に延暦寺を建立した都道府県は? 滋賀県
49 空海が高野山に金剛峰寺を建立した都道府県は? 和歌山県
50 平安時代に奥州藤原氏が中尊寺を建立した都道府県は? 岩手県
51 平清盛が修築した大輪田泊がある都道府県は? 兵庫県
52 源頼朝が鎌倉幕府を開いた都道府県は? 神奈川県
53 約1世紀にわたり一向一揆によって支配された都道府県は? 石川県
54 戦国時代に武田氏が支配していた、ほぼ旧国名の甲斐にあたる都道府県は? 山梨県
55 桶狭間の戦いや長篠の戦いがおこった都道府県は? 愛知県

【PR】

ページの先頭へ

56 関ヶ原の戦いがおこった都道府県は? 岐阜県
57 明治時代まで蝦夷地とよばれていた都道府県は? 北海道
58 明治時代まで琉球とよばれていた都道府県は? 沖縄県
59 長州藩領にあたる都道府県は? 山口県
60 薩摩藩領にあたる都道府県は? 鹿児島県
61 土佐藩領にあたる都道府県は? 高知県
62 明治時代に秩父事件がおこった都道府県は? 埼玉県
63 米騒動が最初に発生した都道府県は? 富山県
64 長野県北部にある、ナウマン象の化石などが発見された遺跡は? 野尻湖遺跡
65 群馬県にある、相沢忠洋が発見した旧石器時代の遺跡は? 岩宿遺跡
66 東京都にある、モースが発見した縄文時代の遺跡は? 大森貝塚遺跡
67 青森市にある、縄文時代の大規模な遺跡は? 三内丸山遺跡
68 静岡市にある、弥生時代の大規模な遺跡は? 登呂遺跡
69 佐賀県にある、弥生時代の大規模な環濠集落の遺跡は? 吉野ケ里遺跡
70 「漢委奴国王」と彫られた金印が出土した福岡県内の地域は? 志賀島
71 大山古墳がある大阪府の都市は?
72 聖徳太子の時代に都が置かれた地方は? 飛鳥地方
73 平城京がつくられた現在の都市名は? 奈良
74 律令制度の時代に九州地方に置かれ、外交の窓口となった役所は? 大宰府
75 平安京がつくられた現在の都市名は? 京都
76 奥州藤原氏の本拠地は? 平泉
77 六波羅探題が置かれた現在の都市名は? 京都
78 後醍醐天皇が南朝を開いた地は? 吉野
79 足利義満が花の御所を建てた京都の地名は? 室町
80 織田信長が天下統一のため琵琶湖畔に城を建てたところは? 安土
81 唐・新羅の連合軍の間におこった戦いは? 白村江の戦い
82 1185年におこった、平氏が滅ぼされた戦いは? 壇ノ浦の戦い
83 織田信長が今川義元を倒した戦いは? 桶狭間の戦い
84 織田信長が鉄砲を有効に用いて甲斐の武田氏を破った戦いは? 長篠の戦い
85 徳川家康が石田三成らを破った戦いは? 関ヶ原の戦い
86 戊辰戦争の最初の戦いは? 鳥羽・伏見の戦い
87 邪馬台国があったと考えられている、最有力の2つの地域は? 北九州と大和地方
88 藤原頼通が平等院鳳凰堂を建立した京都府の地名は? 宇治
89 中国地方の戦国大名、大内氏の本拠地は? 山口
90 関東地方の戦国大名、北条氏の本拠地は? 小田原
91 漂着したポルトガル人によって鉄砲が伝えられた島は? 種子島
92 フランシスコ=ザビエルが初めて上陸してキリスト教を伝えた都市は? 鹿児島
93 鎖国の時代もオランダの商館が置かれた都市は? 長崎
94 南蛮貿易や朱印船貿易で栄え、問93の都市に移されるまでオランダの商館が置かれていた都市は? 平戸
95 江戸幕府直轄の金山があった、新潟県の島は? 佐渡島
96 ロシアのラックスマンが来航した地は? 根室
97 大塩平八郎の乱がおこった都市は? 大阪
98 1853年にアメリカのペリーが来航した神奈川県の地は? 浦賀
99 日米和親条約によって開港された、伊豆半島の港は? 下田港
100 日米和親条約によって開港された、北海道の港は? 函館港
101 日米修好通商条約によって、問99の港のかわりに開港された港は? 神奈川(横浜)港
102 日米修好通商条約によって開港された、北陸地方の港は? 新潟港
103 1872年に操業を開始した、群馬県に建設された官営の製糸場は? 富岡製糸場
104 初めて鉄道が開通した区間は? >東京(新橋)〜横浜
105 日清戦争の講和会議が開かれた都市は? 下関
106 日露戦争の講和会議が開かれた都市は? ポーツマス
107 第一次世界大戦中にわが国が占領した、中国の山東半島におけるドイツの拠点は? 青島
108 第一次世界大戦中にわが国がロシア革命に干渉するために出兵した地方は? シベリア
109 第一次世界大戦の講和会議が開かれた都市は? パリ
110 1931年に関東軍が南満州鉄道の爆破事件をおこしたところは? 柳条湖
111 1937年に日中両軍が衝突し、日中戦争が始まったところは? 盧溝橋
112 1941年に日本海軍の機動部隊が奇襲攻撃した、アメリカ海軍の基地が置かれていたハワイの湾は? 真珠湾
113 1945年に世界で初めて原子爆弾が落とされた都市は? 広島
114 1945年に113の都市についで原子爆弾が落とされた都市は? 長崎
115 1951年にわが国が独立を回復するための会議が開かれた都市は? サンフランシスコ

【PR】

がんばれ中学受験生!

中学受験をめざす小学生のためのページです。

このページの先頭へ

【PR】

おもな戦国武将

北条早雲(1432)
斎藤道三(1494?)
毛利元就(1497)
山本勘助(1500)
松永久秀(1510)
織田信秀(1510)
立花道雪(1513)
尼子晴久(1514)
北条氏康(1515)
武田信玄(1521)
柴田勝家(1522)
滝川一益(1525)
明智光秀(1528)
龍造寺隆信(1529)
上杉謙信(1530)
大伴宗麟(1530)
吉川元春(1530)
朝倉義景(1533)
小早川隆景(1533)
島津義久(1533)
前田利益(1533?)
織田信長(1534)
島津義弘(1535)
丹羽長秀(1535)
荒木村重(1535)
豊臣秀吉(1536)
池田恒興(1536)
佐々成政(1536)
足利義昭(1537)
北条氏政(1538)
前田利家(1538)
長宗我部元親(1539)
徳川家康(1542)
竹中重治(1544)
浅井長政(1545)
黒田孝高(1546)
武田勝頼(1546)
山内一豊(1546)
浅野長政(1547)
真田昌幸(1547)
島左近(1548?)
本田忠勝(1548)
高山右近(1552)
堀秀政(1553)
毛利輝元(1553)
小西行長(1555)
上杉景勝(1556)
蒲生氏郷(1556)
藤堂高虎(1556)
小西行長(1558?)
大谷吉継(1559)
石田三成(1560)
直江兼続(1560)
福島正則(1561)
加藤清正(1562)
細川忠興(1563)
池田輝政(1564)
伊達政宗(1567)
真田幸村(1567)
立花宗茂(1567)
黒田長政(1568)
小早川秀秋(1582)
 
( )内は成年です。


(織田信長)

【PR】

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ