本文へスキップ

漢詩を読むがんばれ高校生!

己亥歳(己亥の歳)

曹松

沢国江山入戦図
生民何計楽樵蘇
憑君莫話封侯事
一将功成万骨枯

沢国(たくこく)の江山(こうざん)戦図(せんと)に入(い)る
生民(せいみん)何の計あってか樵蘇(しょうそ)を楽しまん
君に憑(ねが)う話(かた)る莫(な)かれ封侯(ほうこう)の事(こと)を
一将(いっしょう)功(こう)成って万骨(ばんこつ)枯(か)る

【訳】
 この豊かな一帯の水郷も川も山も、みな戦乱のために荒れてしまい、人々は日常の生活を楽しむ手だても失ってしまった。どうぞ、あなたにお願いします。戦場で手柄を立てて出世しようなどと言わないで下さい。一人の将軍が戦功を立てた陰で、数多くの兵卒の骨が戦場に散って朽ち果てていくのですから。

【解説】
 結句の「一将功成って万骨枯る」の語で有名な詩です。作者の曹松は若くして戦乱から逃れ、職につけずに各地を放浪した人物です。 〈己亥(きがい)〉は西暦879年。このころ唐王朝は衰退し、大規模な反乱(黄巣の乱)が起きている最中でした。この詩は、争乱によって人民が塗炭の苦しみをしていることを思い、反乱者への批判を詠っているものです。
 
 七言絶句。〈沢国〉は川や沼などが多い水郷地帯。〈戦図〉は戦場。〈生民〉は人民。〈樵蘇〉は生活のための営み。「樵」はきこり、「蘇」は草刈りのこと。〈憑君〉は、君(将軍)にお願いする。〈封侯〉は戦功を立てて王侯に取り立てられること。〈万骨〉は多くの人々の命。

黄巣の乱
 875年夏、黄河下流の山東省・河南省一帯で相次いで起こった農民反乱。その年、この地域にイナゴが大発生し、その大群が飛ぶと日中も暗く、飛び去ったあとは緑の物はすべて食べ尽くされ赤土だけが残ったという。そのような中で、塩の密売人である王仙芝と黄巣らが、流民を傘下に集めて挙兵。彼らは塩専売制のもとで密売によって利益を得ていたが、唐政府が密売摘発を強化したことに反発して反乱を起こしたのだった。

曹松(そうしょう)

晩唐の詩人(830年?~901年?)。若くして戦乱から逃れ、職につけずに各地を放浪、生涯、貧しい生活に甘んじた。70歳を過ぎて科挙に合格したが、ほどなく死去。

【PR】

目次へ

がんばれ高校生!

がんばる高校生のための文系の資料・問題集。

バナースペース

【PR】

おもな詩人の生没年

武帝 前156~前87年
曹操 155~220年
曹植 192~232年
陶淵明 365~427年
魏徴 580~643年
劉廷芝 651~679年
蘇頲 670~727年
王之渙 688~742年
孟浩然 689~740年
王維 699~761年
李白 701~762年
高適 702?~765年
常建 708~765年
杜甫 712~770年
李華 715~766年
孟郊 751~814年
韓愈 768~824年
白居易 772~846年
劉兎錫 772~842年
李紳 780?~846年
柳宗元 773~819年
杜牧 803~852年
于武陵 810~?
魚玄機 843~871年
司馬光 1019~1085年
王安石 1021~1086年
蘇軾 1036~1101年
黄庭堅 1045~1105年
朱熹 1130~1200年
袁枚 1716~1798年

【PR】

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ

目次へ