世界史の要点問題集
→その1/その2

| 問題 | 解答 | |
| 1 | 約200万年前に出現した類人猿を何という? | アウストラロピテクス類 |
| 2 | 北京郊外の周口店で発見された、火を使用していたことで知られる原人類を何という? | 北京原人 |
| 3 | 約4万年前に出現した、新人の代表は? | クロマニョン人 |
| 4 | クロマニョン人が洞窟壁画を残したことで知られるスペインの遺跡は? | アルタミラ |
| 5 | 前3000年ころ、メソポタミアに文明を築いたのは何人か? | シュメール人 |
| 6 | 古代メソポタミアで使用された文字は? | 楔形文字 |
| 7 | バビロン第1王朝時代につくられた成文法典を何という? | ハンムラビ法典 |
| 8 | 前12世紀ころ海上貿易に活躍し、アルファベットの原形をつくったのは何人か? | フェニキア人 |
| 9 | ヘブライ人が信仰した、ヤハウェを唯一神とする宗教は? | ユダヤ教 |
| 10 | ロゼッタ石に刻まれた古代エジプトの象形文字を解読したのは誰か? | シャンポリオン |
| 11 | ギリシア文明の母体となった、エーゲ文明を2つあげよ。 | クレタ文明・ミケーネ文明 |
| 12 | 前8世紀ころギリシアに形成された代表的なポリスを2つあげよ。 | アテネ・スパルタ |
| 13 | ポリス社会のギリシア人は、異民族のことを何と呼んだか? | バルバロイ |
| 14 | 前431~404年のアテネ対スパルタを中心とする戦争は何か? | ペロポネソス戦争 |
| 15 | アテネ全盛期のストラテゴス(将軍)は? | ペリクレス |
| 16 | 「労働と日々」を著したギリシアの叙事詩人は? | ヘシオドス |
| 17 | 「女の平和」を著したアテネの喜劇作家は? | アリストファネス |
| 18 | ミトレス出身のギリシア自然哲学の祖は? | タレース |
| 19 | 前7世紀に初めてオリエントを統一した国は? | アッシリア |
| 20 | アッシリア滅亡後、イランに建国されたインド=ヨーロッパ語族の国を何という? | メディア王国 |
| 21 | アケメネス朝の全盛期を築いた第3代ペルシア王は? | ダレイオス1世 |
| 22 | 前4世紀に東方遠征を行ったマケドニアの王は? | アレクサンドロス大王 |
| 23 | その東方遠征で生まれた世界性のある文化を何という? | ヘレニズム文化 |
| 24 | アレクサンドロス死後、アンティオキアを首都に立った王朝は? | セレウコス朝シリア |
| 25 | 前264年に始まった、ローマとカルタゴの戦争を何という? | ポエニ戦争 |
| 26 | 第2ポエニ戦争で活躍したカルタゴの将軍は? | ハンニバル |
| 27 | プトレマイオス朝最後の女王は? | クレオパトラ |
| 28 | 前1世紀にローマ帝国の初代皇帝として混乱を収めたのは誰か? | アウグストゥス(オクタヴィアヌス) |
| 29 | キリスト教の布教に活躍したイエスの弟子を2名あげよ。 | ペテロ、パウロ |
| 30 | 第1次民族大移動の影響で476年に滅亡した国は? | 西ローマ帝国 |
| 31 | 1~2世紀の五賢帝の時代にローマ帝国は安定した時代を迎えるが、そのことを何というか? | パックス・ロマーナ |
| 32 | ローマ帝国は誰の時代に領土が最大になったか? | トラヤヌス帝 |
| 33 | 奴隷を使用して経営されるローマ時代の大農場を何という? | ラティフンディア |
| 34 | 4世紀前半にキリスト教を公認した皇帝は? | コンスタンティヌス帝 |
| 35 | キリスト教を国教にしたローマ皇帝は? | テオドシウス |
| 36 | 「アエネイス」を著したローマ最大の詩人は? | ヴェルギリウス |
| 37 | 殷(いん)王朝で使用された文字は? | 甲骨文字 |
| 38 | 無為自然を唱えた道家の祖は誰か? | 老子 |
| 39 | 春秋戦国時代に輩出した思想・思想家のことを何という? | 諸子百家 |
| 40 | 儒教の開祖は誰か? | 孔子 |
| 41 | 前221年に中国を統一したのは、どの国の誰か? | 秦の始皇帝 |
| 42 | 秦の始皇帝が中央集権化のために、全国を行政区に分けて中央から官吏を支配した制度を何という? | 郡県制度 |
| 43 | 前202年、漢王朝を開いたのは誰か? | 劉邦 |
| 44 | 劉邦と争い、垓下の戦で敗れた楚(そ)の武将は誰か? | 項羽 |
| 45 | 秦から漢にかけて、中国の北方で勢力を伸ばした民族は? | 匈奴 |
| 46 | 均輸法・平準法を行った前漢全盛期の皇帝は誰か? | 武帝 |
| 47 | 1世紀に後漢を建国したのは誰か? | 光武帝(劉秀) |
| 48 | 後漢の西域都護で、ローマ帝国に使者派遣を試みたのは誰か? | 班超 |
| 49 | 後漢が滅亡する原因になった2世紀の農民反乱は? | 黄巾の乱 |
| 50 | 司馬遷が紀伝体で著し、のちの正史の範となった歴史書は? | 史記 |
| 51 | ローマ皇帝で、後漢に使者を派遣したのは誰か? | 大秦国王安敦(マルクス・アウレリウス帝) |
| 52 | 後漢の和帝時代、製紙法を改良し、漢字の普及に貢献したのは誰か? | 蔡倫 |
| 53 | 漢の滅亡後、中国の三国時代に君臨した国を3つあげよ。 | 魏・呉・蜀 |
| 54 | 蜀の建国者で、宰相諸葛亮を起用したのは誰か? | 劉備 |
| 55 | 西晋を建国し、占田・課田法を施行した皇帝は? | 司馬炎 |
| 56 | 北魏第6代皇帝で、均田制・三長制を施行したのは誰か? | 孝文帝 |
| 57 | 新天師道を開いた北魏の道教の大成者は? | 寇謙之 |
| 58 | 中国史上唯一の女帝となった高宗の皇后は? | 則天武后 |
| 59 | 隋で始まった試験による官吏登用法は? | 科挙 |
| 60 | 東西交易路で、別名シルク・ロードと呼ばれるのは? | オアシスの道 |
| 61 | 季節風を利用する、地中海から中国へ向かうルートを何という? | 海の道 |
| 62 | 唐を建国した太原留守(長官代理)は? | 李淵 |
| 63 | 唐代に整備された法律を何という? | 律令 |
| 64 | 唐の律令制度を完成させた2代目太宗の政治を何と呼ぶか? | 貞観の治 |
| 65 | 唐が隋から受けついで完成させた税制は? | 租庸調制 |
| 66 | 唐代に盛んに作られ始めた陶磁器を何という? | 唐三彩 |
| 67 | 755年に発生し、唐朝衰退のきっかけになった農民反乱は? | 安史の乱 |
| 68 | 960年に宋を建国したのは誰か? | 趙匡胤 |
| 69 | 宋代に理気二元論を唱えて朱子学をおこしたのは誰か? | 朱熹 |
| 70 | 編年体で「資治通鑑」を著した歴史家は誰か? | 司馬光 |
| 71 | モンゴル部族を統一してモンゴル帝国を形成したのは誰か? | チンギス・ハン |
| 72 | モンゴル帝国が分裂して中央アジアにできた帝国は? | チャガタイ・ハン国 |
| 73 | 国号を元と改称した5代ハンは誰か? | フビライ・ハン |
| 74 | ヨーロッパに遠征したモンゴルのバトゥが、1241年、ドイツ・ポーランドの諸侯を撃破した戦いを何という? | ワールシュタットの戦い |
| 75 | カトリックを初めて中国に伝えたのは誰か? | モンテ・コルヴィノ |
| 76 | 金や元で使用されていた紙幣は何と呼ばれたか? | 交鈔 |
| 77 | 1368年に明を建国したのは誰か? | 朱元璋 |
| 78 | 明朝で新たに実施された税制は? | 一条鞭法 |
| 79 | 積極的な対外政策をとった明の第3代皇帝は誰か? | 永楽帝 |
| 80 | 明代に南海に遠征しアフリカにまで到達したのは誰か? | 鄭和 |
【PR】
| 問題 | 解答 | |
| 81 | 16世紀の明朝を悩ませた対外問題のことを何という? | 北虜南倭 |
| 82 | 1616年に女真族を統一して後金を建国したのは誰か? | ヌルハチ |
| 83 | 台湾を征服して中国の統一を完成した皇帝は? | 康熙帝 |
| 84 | インダス川下流域にあるインダス文明の代表的遺跡は? | モヘンジョ・ダロ |
| 85 | カースト制度の4つの階級のうち最上位は何という? | バラモン |
| 86 | バラモン教の主神を2つあげよ。 | シヴァ・ヴィシュヌ |
| 87 | 前500年ころ仏教を開いたのは誰か。 | ガウタマ・シッダルータ |
| 88 | クシャーナ朝時代に仏教は2つの派に分かれたが、そのうち菩薩信仰を説くものは何か? | 大乗仏教 |
| 89 | 前500年ころジャイナ教を開いたのは誰か? | ヴァルダマーナ |
| 90 | マウリヤ朝の最盛期の王で、仏教を厚く保護したのは誰か? | アショーカ王 |
| 91 | クシャーナ朝の最盛期の王は誰か? | カニシカ王 |
| 92 | クシャーナ朝時代に仏像が盛んにつくられた地方は? | ガンダーラ地方 |
| 93 | グプタ朝時代に成立して、現在もインドの支配的宗教となっているのは? | ヒンドゥー教 |
| 94 | 13世紀初めに成立し、奴隷王朝を初めとする5つのインドのイスラム王朝を総称して何という? | デリー・スルタン朝 |
| 95 | ムガル帝国において、ジズヤを廃止してヒンドゥー教徒との融和に努めた皇帝は? | アクバル |
| 96 | カンボジアにあるヒンドゥー教・仏教融合寺院の遺跡は何か? | アンコール・ワット |
| 97 | ジャワにあるシャイレーンドラ朝時代の仏教寺院は何か? | ボロブドゥール |
| 98 | イスラム教の唯一神は? | アラー |
| 99 | ムハンマドの死後、世襲のカリフが征服戦争を進めた時代を何という? | 正統カリフ時代 |
| 100 | 第4代の正統カリフは誰か? | アリー |
| 101 | ムアーウィアが開き、アラブ人優遇政策をとった王朝は? | ウマイア朝 |
| 102 | カリフの正統性をめぐって分裂したイスラム教の2つの派のうち、多数派を何という? | スンナ派 |
| 103 | イベリア半島のグラナダを中心としたイスラム政権で、アルハンブラ宮殿を残したことで知られる王朝は? | ナスル朝 |
| 104 | 11世紀、イスラム哲学の大成者で、「医学典範」を著したのは誰か? | イブン・シーナー |
| 105 | フランク王国が732年にイベリア半島に侵入してきたイスラム軍を破った戦いは? | トゥール・ポワティエ間の戦い |
| 106 | 800年にローマ教皇からローマ皇帝の冠を受けたのは誰か? | カール1世 |
| 107 | フランク王国は分裂して今のどこの国々の原形を作ったか。3つとも答えよ。 | フランス・ドイツ・イタリア |
| 108 | 第2次民族移動の中心となったゲルマン人は何人か? | ノルマン人 |
| 109 | ビザンツ帝国の最盛期の皇帝は? | ユスティニアヌス帝 |
| 110 | ビザンツ帝国の首都はどこか? | ビザンティウム |
| 111 | ピピンが開いた王朝は? | カロリング朝 |
| 112 | キエフ公国の時代に、ロシアでは何に改宗したか? | ギリシア正教 |
| 113 | 1077年に教皇グレゴリウス7世と皇帝ハインリヒ4世とが争った事件を何という? | カノッサの屈辱 |
| 114 | 教皇権が最高潮に達したのは誰の時か? | インノケンティウス3世 |
| 115 | 11世紀ころ盛んに建てられたピサ大聖堂などの建築様式を何という? | ロマネスク様式 |
| 116 | 12世紀以降盛んに建てられたゴシック様式の代表的なもので、パリのシテ島にあるのは何か? | ノートルダム大聖堂 |
| 117 | 11世紀にトルコ人が形成し、スルタンの称号をえた王朝は? | セルジューク朝 |
| 118 | 第4回十字軍が本来の目的を逸脱して攻略したのはどこか? | コンスタンティノープル |
| 119 | 東方貿易により中世に発展した北イタリア都市を2つあげよ。 | ヴェネツィア・ジェノヴァ |
| 112 | 北ドイツ諸都市が結んだ都市同盟は何か? | ハンザ同盟 |
| 113 | 14世紀初めにフランスに成立した議会を何という? | 三部会 |
| 114 | 1250年にエジプトに建国されたイスラム王朝は? | マムルーク朝 |
| 115 | オスマン帝国の最盛期のスルタンは誰か? | スレイマン1世 |
| 116 | オスマン帝国が1453年に滅ぼした国は? | ビザンツ(東ローマ)帝国 |
| 117 | 1538年にオスマン帝国が地中海の覇権を獲得した戦いは? | プレヴェザの海戦 |
| 118 | ムガル帝国の統一を完成した第3代皇帝は? | アクバル |
| 119 | 14世紀ごろからヨーロッパで大流行した病気は? | ペスト |
| 120 | フランス王が教皇庁を移した後、アヴィニョンとローマの2か所に教皇が立った時代を何という? | シスマ |
| 121 | フランス王位の継承権をめぐって英仏の間で14~15世紀に行われた戦争は? | 百年戦争 |
| 122 | 百年戦争の後にイギリスで始まった内乱を何という? | ばら戦争 |
| 123 | 1498年にインドのカリカットに到着したのは誰か? | ヴァスコ・ダ・ガマ |
| 124 | 1492年にコロンブスが到達した島は? | サンサルバドル島 |
| 125 | コロンブスに影響を与えた天文・地理学者は? | トスカネリ |
| 126 | イタリアのルネサンスで、ダヴィデを作った彫刻家は? | ミケランジェロ |
| 127 | 「ドン・キホーテ」を著したスペイン人は誰か? | セルバンテス |
| 128 | 「愚神礼賛」でカトリック教会の腐敗を批判したのは誰か? | エラスムス |
| 129 | 1517年にルターが発表して、宗教改革のきっかけになったのは何か? | 95か条の論題 |
| 130 | イギリスでイギリス国教会を設立したのは誰か? | ヘンリー8世 |
| 131 | フランスで16世紀後半に発生した宗教戦争は? | ユグノー戦争 |
| 132 | 1571年、スペインの艦隊がオスマン・トルコを破った戦いは? | レパントの海戦 |
| 133 | 1588年にスペインの無敵艦隊を破ったイギリス女王は? | エリザベス1世 |
| 134 | 1648年に成立した、三十年戦争の講和条約は? | ウェストファリア条約 |
| 135 | 17世紀前半に繁栄したオランダの町は? | アムステルダム |
| 136 | 議会派を率いてピューリタン革命に勝利したのは誰か? | クロムウェル |
| 137 | 名誉革命が行われたのは何年? | 1688年 |
| 138 | フランス絶対王政の最盛期の時の王は? | ルイ14世 |
| 139 | ルイ14世の下で財務長官を務めた政治家は? | コルベール |
| 140 | プロイセンを強国にしたてあげた啓蒙専制君主は誰か? | フリードリヒ2世 |
| 141 | 七年戦争を戦ったオーストリア女帝は? | マリア・テレジア |
| 142 | キプチャク・ハン国から15世紀に独立したロシアの国は? | モスクワ大公国 |
| 143 | イェルマークにシベリア征服を実施させた皇帝は? | イヴァン4世 |
| 144 | アメリカ古代文明で、コルテスに滅ぼされたものは? | アステカ帝国 |
| 145 | アメリカ古代文明で、ピサロに滅ぼされたのは? | インカ帝国 |
| 146 | 清を建国し、初代皇帝となったのは誰か? | ヌルハチ |
| 147 | 清朝の最盛期を現出した3人の皇帝は? | 康熙帝・雍正帝・乾隆帝 |
| 148 | 中国の伝統を取り入れたイエズス会の布教方法をローマ教皇が否定した事件を何という? | 典礼問題 |
| 150 | 西インド諸島などで商品作物を栽培する大農経営を何という? | プランテーション |
| 151 | インドでのフランスに対するイギリスの優位を決定づけた1757年の戦いを何という? | プラッシーの戦い |
| 152 | 17世紀末に即位し、近代化を実施したロシア皇帝は? | ピョートル1世 |
| 153 | ピョートル1世がスウェーデンを破り、新たに建設した首都は? | ペテルブルク |
| 154 | 「リヴァイアサン」を著したイギリスの政治学者は? | ホッブズ |
| 155 | 「諸国民の富」を著したイギリスの経済学者は? | アダム・スミス |
| 156 | 社会契約説を主張し、名誉革命を擁護したイギリスの思想家は? | ロック |
| 157 | 1765年にイギリスが発布し、植民地人の強い反発を受けた法は? | 印紙法 |
| 158 | イギリスが植民地の独立を認めた、1783年の条約は? | パリ条約 |
| 160 | 1789年、アメリカ合衆国の初代大統領に選ばれたのは誰か? | ワシントン |
| 161 | フランス革命前の矛盾に満ちた旧体制のことを何という? | アンシャン・レジーム |
| 162 | 1789年6月、フランス国民議会の議員が憲法制定までは解散しないことを誓ったが、その誓いは何と呼ばれるか。 | テニスコートの誓い |
| 163 | 1789年7月14日、パリの民衆が政治犯を収容する牢獄を襲撃してフランス革命が始まったが、その牢獄の名は? | バスティーユ牢獄 |
| 164 | 1789年8月26日に、フランス国民議会で採択されたのは? | 人権宣言 |
| 165 | 1791年に、ルイ16世が逃亡を企てて失敗したが、この事件を何という? | ヴァレンヌ逃亡事件 |
| 166 | 立法議会の中心となった、商工業ブルジョワジーを代表する一派を何という? | ジロンド派 |
| 167 | 1794年のテルミドールのクーデタで倒された、ジャコバン派の中心人物は誰か? | ロベスピエール |
| 168 | 共産主義的陰謀を企てたフランスの革命家は? | バブーフ |
| 169 | フランス第1帝政の成立は何年か? | 1804年 |
| 170 | 1804年に制定された、所有権や契約の自由などを定めた法典は? | ナポレオン法典 |
| 171 | 1805年にナポレオンがロシア・神聖ローマ帝国連合軍を破った戦いを何という? | アウステルリッツの戦い |
| 172 | 1806年に、ナポレオンがイギリスとヨーロッパ大陸諸国との貿易を禁じたものを何という? | 大陸封鎖令 |
| 173 | ナポレオンが1813年にヨーロッパ連合軍と戦って敗れた戦いを何という? | ライプツィヒの戦い |
| 174 | ナポレオンが1815年に再びヨーロッパ連合軍と戦って敗れた戦いを何という? | ワーテルローの戦い |
| 175 | 1769年に水力紡績機を発明したのは誰か? | アークライト |
| 176 | 1779年にミュール紡績機を発明したのは誰か? | クロンプトン |
| 177 | 1769年に蒸気機関を改良したのは誰か? | ワット |
| 178 | 産業革命によって、人口が急激に増加した都市を2つあげよ。 | リヴァプール・マンチェスター |
|
がんばれ高校生!
がんばる高校生のための文系の資料・問題集。 |
【PR】

(プラトン)

(ルソー)
【PR】