本文へスキップ

オーディオ・ケーブルの話

 ひと言でオーディオ・ケーブルといっても、電源ケーブル、スピーカー・ケーブル、RCAケーブルなど用途によって色々あるわけですが、その中でもっとも音質への影響が大きく変化の度合いが大きいのは、不肖私の経験では、やはりスピーカー・ケーブルかなという気がします。多くの種類があり値段もピンキリで、どれを選んだらよいのか迷うところです。しかし、品質によっては、スピーカーやアンプなどの機器自体を買い換えたのではないかと錯覚するほどに違いが出ますから、決しておろそかにはできないです。

 そのスピーカー・ケーブルの評価に関して「高純度を設計命題にしたものは、概して音楽性が乏しい」と評する向きがあります。つまり「味気ない」って。しかしこれはどういうもんでしょう。「音楽性」といえば聞こえはいいんですが、実際にはケーブルによる音の色づけ、クセに他ならないと思うところです。そうした色づけやクセがないのを、あろうことか「音楽性がない」と言っている。物は言いよう、ということがありますが、これは全く当を得ていない言だと思います。

 ケーブルの本質というのは本来、何も足さない何も引かない、真空のような「無」の存在であるのが理想で、ソフトの情報や機器の実力をいかにストレートに伝えるかに尽きると思うんです。そういうケーブルに出会うのはなかなか難しいですけどね。出会ったとしてもかなり高価です。でも、そもそもケーブルに音楽性を求める必要は無いし、むしろあるほうがおかしいし、あってはならない。ケーブルで音楽性云々を議論すること自体がナンセンス。極端すぎる言い方かもしれませんが、憚りながら今まであれこれ試してきて思い至った次第です。

バイワイヤリングって・・・

 近ごろのオーディオ・スピーカーの接続方式は、バイワイヤリングが人気で流行っているようです。けれども私は、バイワイヤリングが本当に優れているのか、かなり懐疑的に思っているところです。といっても、その根拠は理屈じゃなく、接点を増やしてどうするの? わざわざ複雑にしてどうするの?という、素人考えのごく感覚的、直感的な理由にすぎないんですけどね。でも、そうした直観的な感覚は、日ごろからけっこう大切にしているもので・・・。

 バイワイヤリングによって「音は確かに変わる」そうですが、それはそうでしょう。オーディオは、電源やケーブルや種々のアクセサリー類など、ほんのわずかなことでさまざまに音は変わりますからね。変わって当たり前。しかし、それが真によい方向に変わっているのかというと、ユーザーの評価や感想は必ずしも一致していないようにも感じます。中には、錯覚を織り込んだ楽しみごとに過ぎない、などと真っ向批判する意見もあります。そして、最後には自分の耳で確かめろと言われる始末。うーん。

 ここにきて、海外のメーカーでは、このバイワイヤリング方式をやめるところも出てきているといいます。本当に優れている技術だったら決してやめるはずないですから、何だ、メーカー自身もそれほど重要視していなかったのか、あるいは単に流行に乗っていただけなのかとさえ思ってしまいます。一説には、ユーザー間にそれほど普及しなかったからだともいわれます。まーオーディオ製品に限らず、いくら優れた技術であっても、ユーザーに受け容れられなかった例は過去にもありますから、これもそういうことなのでしょうか。結局、よく分からないのです。
 

【PR】

やさしいクラシック音楽案内

クラシック音楽は、人生についていろいろと語りかけてくれる、そして、人生の栄養源になってくれる・・・。


目次へ ↑このページの先頭へ

【PR】

オーディオは一生の友。
そして、クラシック音楽は、人生について語りかけてくれる。
〜発言者不明

【PR】

LUPIS(ルピス)公式通販サイト

目次へ