本文へスキップ

福知山線脱線事故

 あの忌まわしい「福知山線脱線事故」が起きたのが2005年4月25日のこと。時の経過は早いもので、まさに光陰矢のごとし。実は当時、私も同路線を利用して毎日通勤していて、事故が起きた日も、ほんの2時間前にその場所を通過したばかりでした。事故を知ったのは、会社に着いてしばらくしてです。テレビのニュースで報じられる現場の悲惨さを伝える映像は、にわかに信じられるものではありませんでした。

 今思えばですが、あのころの同路線の電車は、かなりアクロバット的な運転をしていたと感じます。現場の急カーブにさしかかるまでは長く続く直線ですから、時速110〜120キロの猛スピードで突進してきて、直前で急ブレーキをかけてカーブを曲がる。いつもキキキーッと、ブレーキが激しく悲鳴をあげていましたから。

 しかし、だからといって「危ない」とか「やり過ぎだ」などと感じることは全くなかったですね。そういうもんだと思っていましたし、まして、電車が転覆するなんて夢にも思わなかった。当時の関西でのJR西日本は、他の私鉄に対抗するためスピードアップを一番の売りにしていて、宝塚駅の駅舎には「大阪から〇〇分」と誇らしげに大きな看板が掲げられていたのを覚えています。

 事故後、同社の組織のあり方が厳しく糾弾されました。あれほどの被害者を出したのですから、その責任はとうてい免れられるものではないでしょう。ただ一方で、多くの利用者も、当時の熾烈なスピード競争を歓迎していたフシがあります。実は私もその一人で、通勤時間の短縮はとても有難かったです。そうしたニーズは明らかに存在していて、「安全軽視だ」と非難する声は聞かれなかったように思います。むしろ、メディアなどをはじめ、他の関西私鉄に打ち勝とうとする企業姿勢を評価し、歓迎する論調さえあったやに記憶しています。

 そんなふうに考えていきますと、事故の原因になったとされるJR西日本の社内態勢に対する厳しい非難も、何となく後付けの、手のひらを返した結果論のようであり、憚りながら私自身も後ろめたい気持ちがしてなりません。ひょっとして当時の利用者や周囲のありようにも、事故の遠因があったのではないかと・・・。

【PR】

有能な「無知」

 「有能な人は、すべてについて有能である。無知にかけてさえも有能である」。これ、モンテーニュの言葉だそうです。この、無知にかけてさえも有能とは、いったいどういうことでしょうか。

 『生きるのがふっと楽になる13のことば』という本がありまして、本書によれば、「自分は無知だから教えてください」というところから、どれだけ場の話を豊かにできるかということ。たとえば堅苦しい議論の場で、「僕、不勉強ですいません。どういうことでしょうか?」と当たり前に言ってしまうと、おそらく鼻で笑われるのが落ち。

 しかし、相手の「こういうことですよ」という答えに対し、「あ、そうなんですか。では、この場合はこういうことですか?」と、さらに正直に無知をさらけ出して質問してみたとしましょう。そのとき、場の雰囲気を和らげるような人としての可愛げがあったりすると、事情が大きく変わってくるというのです。

 可愛げというのは、単に見た目などではなく、そこでツボを心得た素直な質問ができるということ。すると、相手の反応も、「お、こいつの質問いいな」「意外にちゃんとした経験値を積んだヤツだな」と変わってくる。知りたいという素直さを認められて、相手に「よし、もっと教えてやろう」という気持ちを起こさせ、さらに場全体の集中力まで高めてしまうことさえあるそうです。

 ちょっとした言動からにじみ出る人間性、可愛げ、素直さ、そして、相手の話に真摯に興味を持てるということ。それらすべてが「有能」さの一端ではないか、って。うーん、なかなか示唆に富むお話ですよ。
 

【PR】


一般常識のまとめ

就職試験対策などにお役立てください。

目次へ ↑このページの先頭へ

【PR】

Dyson(ダイソン)オンラインストア

年齢の言い方

15歳
 志学(しがく)
20歳
 弱冠(じゃっかん)
30歳
 而立(じりつ)
40歳
 不惑(ふわく)
50歳
 知命(ちめい)
60歳
 耳順(じじゅん)
 還暦(かんれき)
70歳
 従心(じゅうしん)
 古希(こき)
77歳
 喜寿(きじゅ)
80歳
 傘寿(さんじゅ)
88歳
 米寿(べいじゅ)
99歳
 白寿(はくじゅ)
100歳
 紀寿または百寿

【PR】

VAIO STORE

ノートンストア

目次へ