本文へスキップ

ビジネスマンへの名言集

偉大な先達が残した教訓、名言を集めました。

 ビジネスマンへの名言集

  • 下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。

    ~小林一三

  • 本当のプロフェッショナルは、その分野のことしか分からない人のことではなくて、その仕事を通じてトータルに人間を感じさせる人のこと。

    ~加藤登紀子

  • やっぱり人より秀でたいと思う時は、自分で捜してでもライバルを見つけなきゃ駄目よ・・・・・。

    ~中尾ミエ

  • 人に接する時は、暖かい春の心。
    仕事をする時は、燃える夏の心。
    考える時は、澄んだ秋の心。
    自分に向かう時は、厳しい冬の心。

    ~鮫島輝明

  • 何かをさせようと思ったらいちばん忙しいヤツにやらせろ。それが事を的確にすませる方法だ。

    ~ナポレオン

  • 明日は何とかなる、と思うのは馬鹿者だ。今日でさえ遅すぎる。昨日のうちにすませてしまっているのが賢者だ。

    ~クーリー

  • 人間欲のない人間になったらおしまいです。欲の出しすぎはよろしくないが、欲のなさすぎも困りものです。欲がないのは大変きれいに聞こえますが、その実、骨を折ることが嫌い、精を出すのが嫌いで、つまり、人間が怠け者の証拠です。

    ~王子製紙 藤原銀次郎

  • いちばん忙しい人間が、いちばんたくさんの時間を持つ。

    ~小林一三

  • 時間の守れん人間は、何をやってもダメだ。

    ~田中角栄

  • 私は人の話を聞くのが上手です。私は学問のある他人が全部私よりよく見え、どんな話でも素直に耳を傾け、自分自身に吸収しようとつとめました。よく他人の意見を聞く、これは経営者の第一条件です。

    ~松下幸之助

  • チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ。

    ~本田宗一郎

  • 巧詐(こうさ)は拙誠(せっせい)に如かず

    ~韓非子

  • 得意淡然 失意泰然

    ~管理人の座右の銘です。(●´ω`●)ゞ

  • 怒るのは自分の知恵の足りなさを認めるようなものです。

    ~孫正義

  • 苦しいこともあるだろう。言いたいこともあるだろう。不満なこともあるだろう。腹の立つこともあるだろう。泣きたいこともあるだろう。・・・・・・・これをじっと我慢していくのが男の修業だ。

    ~山本五十六

  • 会社につとめて、いろんなこと教えてもらうんだから、金払ってもいいくらいだ。

    ~石坂泰三

  • 積極的に仕事をすれば、失敗するのは当たり前。

    ~明治食品 佐藤辰雄

  • 決断の条件は、小心、大胆、細心。

    ~東京電力 平岩外四

  • お前、真実は権力より強いんだ。

    ~本田宗一郎

  • 大きく声を出していつも元気にニコニコしていれば、大抵のことはうまくいく。

    ~アサヒビール 樋口廣太郎

  • ナンバーワンよりオンリーワンたれ。

    ~フォーバル 大久保秀夫

  • 営業は断られるのが当たり前。”いらない”は”こんにちは”と同じくらい聞き流します。

    ~関根安子

  • プロ意識を持て、自分の個性、長所をアピールせよ、いつもプラス指向でいけ。

    ~読売ジャイアンツ監督 長島茂雄

  • 決断というのは、100パーセントの情報があったら誰でもできます。しかし、それじゃビジネス・チャンスとしてはもう遅い。本当の決断は、60パーセントぐらいの時でなければいけません。

    ~王子製紙 河毛二郎

  • 四十になったら、自分の顔に責任を持て。

    ~リンカーン

  • 金銭のことを軽率に処するなかれ。金銭は品行なり。

    ~バルワー・リットン

  • 小才は、縁に出合って縁に気づかず、中才は、縁に気づいて縁を生かさず、大才は、袖すり合った縁をも生かす。

    ~柳生家家訓

  • 二つの矢を持つことなかれ。後の矢を頼みて初の矢になおざりの心あり。

    ~吉田兼好

  • 批判は、事が行われている時にすべきである。いつでも事がすんでから批判するくせをつけてはいけない。

    ~毛沢東

  • ライオン、トラなど肉食獣は、生け捕られても決して「まいった」という素振りは見せない。エラーをした時は、人に憐れみを買おうとしたり、それを人になすりつけたり、自分を卑しめる行動を絶対とるな。

    ~上野動物園 林寿郎

  • 社会というところは、短期間に見ればアンフェアなところもある。しかし、長期的に見れば必ずフェアなものだ。それだけに努力さえしていれば、必ず誰かひとりは見ていることを忘れるな。

    ~紀田順一郎

  • うわべを飾るな。要領よしはすぐ化けの皮をはがされる。力を抜いている青年には魅力を感じない。少々失敗しても怖れることのない、若者らしく明朗に、体ごと仕事にぶつかる人間のほうが好かれるし、頼もしい。

    ~滝田実

  • 巧遅(こうち)は拙速(せっそく)に如かず。

    ~孫子

  • 忙しいほどいいセールスマンなんです。

    ~前橋好春

  • 新入社員にオリジナリティはない。「謙虚」の一語を叩き込み、「この人だ」と思う人のコピーをするがいい。

    ~嵐山光三郎

  • 若いときは血の気が多いのはやむを得ない。場合によっては、足を踏みはずして落ち込んでみることも、貴重な体験であろう。だが、それが貴重になるか、愚かになるかは、はい上がる時に何かをつかんでくるかにある。

    ~東京都民銀行 工藤昭四郎

  • 「よし、朝だ!」というのも、「あーあ、朝か」というのも、あなたの考え方次第だ。

    ~ウエイン・W・ダイアー

  • ベストよりベターを狙う。ベターを積み重ねることでベストに近づいていく。

    ~アロヨ大統領

  • 一つの会社に孜々(しし)営々と十余年つとめているということ、そして、妻子をかかえて暮らしていくということ----それはじゅうぶんに人間としての重さを感じさせてよいことだ。人間としてのたしかさを認められていいことではないか。

    ~城山三郎

  • リーダーは部下に常に”窓”を一つだけ開いておけ。

    ~三洋電機 後藤清一

  • 「呑舟(どんしゅう)の魚は枝流に游(およ)がず」。大志を抱く人は細かなことにこだわらない。私はこの言葉を起業家の人にすすめたい。

    ~アサヒビール 樋口廣太郎

  • 終わってみると、人が綱を選ぶんじゃなくて、綱が人を選ぶんです。

    ~曙太郎(元横綱)

  • プロは、「努力をしている」などと言うことは禁句の世界です。

    ~貴乃花(元横綱)

  • 手を抜くほうが疲れる。

    ~木村拓哉(俳優)

  • 出る杭は打たれるが、出すぎた杭は誰も打てない。出ない杭、出ようとしない杭は、居心地は良いが、そのうちに腐る。

    ~堀場雅夫

  • 「負けました」といって頭を下げるのが正しい投了の仕方。辛い瞬間です。でも「負けました」とはっきり言える人はプロでも強くなる。これをいい加減にしている人は上に行けません。

    ~谷川浩司(プロ棋士)

  • 危険が身に迫った時、逃げ出すようでは駄目だ。かえって危険が二倍になる。決然として立ち向かえば、危険は半分に減る。何事に出会っても、決して逃げるな。

    ~チャーチル

  • 事を遂げる者は愚直でなければならぬ。才走ってはうまくいかない。

    ~勝海舟

  • 今できない事は、十年たってもできまい。思いついた事はすぐやろうじゃないか。

    ~市川左團次

  • 良薬は口に苦くして病に利あり。忠言は耳に逆らいて行いに利あり。

    ~孔子

  • 人生は道路のようなものだ。いちばんの近道は普通いちばん悪い道路だ。

    ~ベーコン

  • リーダーというものは、部下に誇れる何かがないといけません。それがないと、結局、部下の機嫌を窺うことになる。中途半端なゼネラリストは駄目です。一芸に秀でたものがあれば申し分ないですが、それがなくても「あの人は我々の出来ない何かがある」という面が必要ではないでしょうか。

    ~松下電器産業 山下俊彦

  • 決定の場面においては、トップは常に孤独である。

    ~ドラッカー

  • 人と話をする時は、その人自身のことを話題にせよ。そうすれば、相手は何時間でもこちらの話を聞いてくれる。

    ~ディズレーリ

  • トップ・セールスマンとして成功した男とは、
    一、最も多く侮辱と屈辱を受けた男である。
    ニ、最も多くの断りを受けた男である。
    三、最も多くの失敗と敗北を喫した男である。

    ~奥城良治

  • 「挨拶」とは何か? それは「心を開いて相手に迫る」ということである。

    ~鈴木健二

  • なんでもやってみなはれ、やらなわからしまへんで。

    ~サントリー 鳥居信治郎

  • 少(わか)くして学べば壮にして為すことあり、壮にして学べば老いて衰えず、老いて学べば死して朽ちず。

    ~佐藤一斎

  • 一灯を掲げて暗夜を行く。暗夜を憂うるなかれ、一灯を頼め。

    ~佐藤一斎

  • 底浅き小川は音をたてて流れ、満水の河は、おのずから静かに流る。

    ~スッタ・ニパータ

  • ライバルがいない人生は、島影さえ見えない大海のただなかにポツンと浮かぶ舟のようなものだ。進んでいるのか、後退しているのかさえわからぬ頼りのない人生。それはおそらく味気のない人生だと思う。

    ~藤本義一

  • 出世の道は信用を得ることである。
    第一の条件は、正直でなければならぬ。あの人には気を許すことができないと言われるようでは、信用は得られぬ。
    第二の条件は、礼儀を知っていることである。粗暴な言辞、荒っぽい動作では、これまた信用は得られない。
    第三の条件は、物事を迅速、正確に処理する能力があるかどうかである。頼まれた仕事を催促されるようでは、やはり信用は得られない。

    ~小林一三

  • 事業には信用が第一である。世間の信用を得るには、世間を信用することだ。個人も同じである。自分が相手を疑いながら、自分を信用せよとは虫のいい話だ。

    ~渋沢栄一

  • リーダーは、哲学者、戦略家、心理学者、教育者、演出家の五つの顔を持つべきです。そして、部下を率いる際、それぞれのケースで、それぞれの顔を発揮し、みんなの力を引き出していくのが理想です。

    ~住友生命 上山保彦

  • 芸術でも技術でも、いい仕事をするには、女のことがわかっていないと駄目なんじゃないかな。

    ~本田宗一郎

  • 緑色の信号を見る人、それは楽観主義者、赤の信号を見る人は悲観主義者、本当に賢い人は色盲です。

    ~シュヴァイツァー

  • 足ることを知る者は富めり。

    ~老子

  • 主人は無理をいうなるものと知れ。

    ~豊臣秀吉

  • 一日生きることは、一歩進むことでありたい。

    ~湯川秀樹

  • 心を込めて仕事をしなさい。そうすればあなたは必ず成功する。なぜなら、そういう人はほとんいないからだ。

    ~エルバート・ハバード

  • 会社へ入ってくる時の顔を見てごらん。晴れやかな、充足した顔をして入る人間は、それは幸福だ。

    ~庄野潤三

  • 自分の仕事を愛し、その日の仕事を完全に成し遂げて満足した。----軽い気持ちで晩餐の卓に帰れる人が、世にもっとも幸福な人である。

    ~ワナメーカー

  • ふりつもるみ雪にたへて色かへぬ松ぞ雄々しき人もかくあれ

    ~昭和天皇

  • 特別なことをするために特別なことをするのではない、特別なことをするために普段どおりの当たり前のことをする。

    ~イチロー選手

  • 心が変われば行動が変わる
    行動が変われば習慣が変わる
    習慣が変われば人格が変わる
    人格が変われば運命が変わる

    ~星稜高校野球部 山下監督

  • 仕事をする喜びを知る秘訣は、たった一つのステキな言葉で言い表せることができる。それは楽しみながらやれるようになることだ。

    ~パール・バック

  • どこの会社に入っても、最初の十年間は下積みですよ。銀行なんかでも、窓口でお札の勘定をして、マッチ持って「こんにちは、なんとか銀行ですが」なんて言いながら、一軒一軒回って歩く。その繰り返しだからね。
     そのとき、おれはいったい何のために勉強したんだ、って、誰だって迷っちゃう。迷うだろうけど、どういう世界でも、最初から責任ある仕事につかせてくれるわけがないんだ。
     いまの若い人は、わりあい簡単にやめるっていうんだけど、最低三年、できれば十年勤めて、そこではじめて、自分と会社の関係を点検してみること。十年サイクルで自分の人生を振り返るという、そういうことが大切だと思うんです。

    ~城山三郎

  • 私は”運”の存在を強く信じている。そして運は、努力すればするほどついてくることを知っている。

    ~トーマス・ジェファーソン

  • 不成功の99パーセントは、言い訳ばかりをする習慣を持つ人から生まれてくる。

    ~ジョージ・W・カーヴァー

  • 一方はこれで十分だと考えるが、もう一方はまだ足りないかもしれないと考える。そうした言わば紙一枚の差が大きな成果の違いを生む。

    ~松下幸之助

  • 自分が出したアイデアを、少なくとも一回は人に笑われるようでなければ、独創的な発想をしているとは言えない。

    ~ビル・ゲイツ

  • 金よりも大事なものに評判というものがある。世間で大仕事をなすのにこれほど大事なものはない。金なんぞは、評判のあるところに自然と集まってくるさ。

    ~坂本竜馬

  • びっくりするような好プレイが、勝ちに結びつくことは少ないです。確実にこなさないといけないプレイを確実にこなせるチームは強いと思います。

    ~イチロー選手

バナースペース

【PR】

NEC「得選街」ショップロゴ_200_200

ユダヤ人の格言から

バカが沈黙しているときは、賢人なみに扱われる。
 
愚か者にとって老年は冬である。賢者にとって老年は黄金期である。
 
賢人は自分の目で見たことを人に話し、愚か者は自分の耳で聞いたことを話す。
 
金持ちと付き合うには金がいる。
 
たとえ貧乏でも、金持ちのいちばん後ろの列に並びなさい。
 
人はトラブルを背負うために生まれた。
 
貧しいことは恥ではない。しかし、決して名誉なことではない。
 
自分を笑える者は、他人に笑われない。
 
楽観は、自分だけでなく、他人も明るくする。
 
ワインを飲んでいる時間を無駄な時間だと思うな。その時間にあなたの心は休養しているのだから。
 
本は知識を与え、人生は知恵を与える。
 
生物の中で人間だけが笑う。人間の中でも、賢いものほどよく笑う。
 
神はどこにもいるというわけにはいかなかった。そこで神は、母親をつくり給うた。
 
泣けない人間は、人生を楽しむことはできない。
 
果物をたくさん実らせた木は風に揺れない。
 
理想のない教育は、未来のない現在と変わらない。
 
人間は有るものを粗末にし、無いものを欲しがる。
 
死んだライオンよりも、生きている犬のほうがましだ。
 
何も打つ手がないとき一つだけ打つ手がある。勇気を持つことである。
 
うまくいかなかった日は寝る前に自問する。今ここで何かできることがあるか、と。何もなければ、ぐっすりと寝る。
 
世の中に、完全なものは何一つない。
 
成功の半分は、忍耐である。
 
言葉で賢くなるな、行動で賢くあれ。
 
歳を取るから笑わなくなるわけではない。笑わなくなるから歳を取るのだ。
 
三つのものは隠すことができない。恋、咳、貧しさ。
 
人は自分の町では「評判」によって左右され、よその町では「衣服」によって判断される。
 
最善の努力を尽くしたら、後は神の意思に委ねなさい。そして神の決めたことに納得しなさい。
 
してしまったことを悔やむより、したかったのにしなかったことの方が、悔やみが大きい。
 
金持ちになる方法は一つある。明日やる仕事を今日やり、今日食べるものを明日食べること。
 
お金で全てのものが買える。しかし、一つだけ買えないものがある。それは常識である。
 
最良の道を選ぶとしたら、まず情勢判断は悲観主義を取り、それで行動するときは楽観主義を取れ。
 
嘘は決して口にしてはならない。しかし、真実の中にも口にしてはならないものがある。
 
二人が喧嘩したとき、妥協する者は人格を高める。
 
魚は水がなくなると死ぬが、人は礼儀がなくなると死ぬ。
 
初めて会う人に敬意を払いなさい。しかし、同じだけ疑いなさい。
 
あなたの舌に「私は分からない」という言葉を一所懸命教えなさい。
 
成功の扉には、「プッシュ(押す)」と「プル(引く)」と書いてある。
 
何か間違いが起こるような要因を内在している場合、それはいつか、必ず表面化する。
 
不運はお互いに結びつく。
 
運が向いてきたら、椅子を差し出せ。
 
頭の悪い人しかいないところでは、頭の良さは何の役にも立たない。
 
神は、まず人の心を見て、それから頭脳を見る。
 
最高の知恵は、親切と謙虚。
 
賄賂が玄関から入ってくると、正直は窓から出て行く。
 
お金がさらにお金を呼ぶ。
 
世界を支えている3本柱は、お金とお金、それにお金だ。
 
殴られた痛みはいつかなくなるが、侮辱された言葉は永遠に残る。
 
評判は最善の紹介状である。表情は最悪の密告者である。
 
人は、転ぶと坂のせいにする。坂がなければ石のせいにする。石がなければ靴のせいにする。人はなかなか自分のせいにしない。
 
豊かな人とは、自分の持っているもので満足できる人の事である。
 
現在とはどういう時か。それは常に新しく出発できる時である。

皆さまのお仕事が
うまくいきますように

【PR】

ミズノ公式オンライン

JAL 日本航空