劉廷芝
洛陽城東桃李花
飛来飛去落誰家
洛陽女児好顏色
行逢落花長嘆息
今年花落顔色改
明年花開復誰在
已見松柏摧為薪
更聞桑田変成海
古人無復洛城東
今人還対落花風
年年歳歳花相似
歳歳年年人不同
寄言全盛紅顔子
応憐半死白頭翁
此翁白頭真可憐
伊昔紅顔美少年
公子王孫芳樹下
清歌妙舞落花前
光禄池台開錦繍
将軍樓閣画神仙
一朝臥病無人識
三春行楽在誰辺
宛転蛾眉能幾時
須臾鶴髮乱如糸
但看古来歌舞地
惟有黄昏鳥雀悲
洛陽(らくよう)城東(じょうとう) 桃李(とうり)の花
飛び来たり飛び去って誰(た)が家にか落つ
洛陽の女兒(じょじ)顏色(がんしょく)好(よ)し
行く落花(らっか)に逢(あ)って長歎息(ちょうたんそく)す
今年(こんねん)花落ちて顏色改まり
明年(みょうねん)花開いて復(ま)た誰(たれ)か在(あ)る
已(すで)に見る 松柏(しょうはく)の摧(くだ)かれて薪(たきぎ)と為(な)るを
更に聞く 桑田(そうでん)の変じて海と成るを
古人また洛城(らくじょう)の東に復(かえ)る無く
今人(こんじん)還(ま)た落花の風に対す
年年歳歳(ねんねんさいさい) 花相似たり
歳歳年年 人同じからず
言(げん)を寄す 全盛の紅顔(こうがん)の子
応(まさ)に憐(あわ)れむべし 半死の白頭翁(はくとうおう)
此(こ)の翁(おう)白頭(はくとう) 真(まさ)に憐れむべし
伊(こ)れ昔は紅顔(こうがん)の美少年
公子王孫(こうしおうそん) 芳樹(ほうじゅ)の下(もと)
清歌妙舞(せいかみょうぶ) 落花の前
光禄(こうろく)の池台(ちだい) 錦繍(きんしゅう)を開き
将軍の楼閣(ろうかく) 神仙(しんせん)を画(えが)く
一朝(いっちょう) 病に臥(ふ)して相識(そうしき)無く
三春(さんしゅん)の行楽(こうらく) 誰(た)が辺(あた)りにか在(あ)る
宛転(えんてん)たる蛾眉(がび) 能(よ)く幾時(いくとき)ぞ
須臾(しゅゆ)にして鶴髪(かくはつ) 乱れて糸の如(ごと)し
但(た)だ看(み)る 古来(こらい)歌舞(かぶ)の地
惟(た)だ黄昏(こうこん) 鳥雀(ちょうじゃく)の悲しむ有るのみ
【訳】
洛陽の町の東のあたり、桃や李の花が風に吹かれて舞い散っているが、いったい誰の家に落ちるのだろう。洛陽の美少女たちは、ひらひらと花びらが落ちる中を散歩しつつ、しきりにため息をついている。
今年、花が散れば、それだけ容色も衰えていく。来年に花が開くころに、誰がそれを見ることができるだろう。私たちは知っている、松や柏の木もいつかは砕かれて薪とされるのを。またこうも聞いている、あの桑畑の地が時が流れて海に変わってしまうのを。
昔、洛陽の東の郊外で落花を眺めていた古人の姿は、今はもう無く、そして、同じ落花の風のなかに、今の人が立っている。来る年も来る年も、花は同じように咲いているが、それを見る人は同じではない。
お聞きなさい、今が盛りの若い人々よ、死にかけの白髪頭の老人の姿は、実に憐れむべきものだ。この老人の白髪頭、まったく憐れむべきものだ。だが、この老人も昔はあなた方と同じく紅顔の美少年だった。
お偉方の子弟らと、かぐわしい木の下で遊び、落花のなかで、清らかな歌を歌い、見事な舞を舞ったりもした。漢の光禄大夫王根が、庭の池に高楼を築き錦や縫い取りのある布を幕としたように、また後漢の将軍梁冀(りょうき)が権勢を極め、自宅の楼閣に神仙の絵を描かせたように、そんな贅沢もしたものだ。
しかし、ある日病に臥してからというもの、訪れてくる友もなく、春の行楽は、どこかへ行ってしまった。美しい眉を引いた娘も、どれだけその美しさが続くだろう。すぐに白髪頭となり、その髪が糸のように乱れてくる。
見るがよい、昔から歌や舞でにぎわっていた遊興の地も、今はただ夕方に小鳥が悲しげにさえずっているだけではないか。
【解説】
移ろう青春と世の無常を詠んだ詩。とくに「年年歳歳花相似たり 歳歳年年人同じからず」の名句で親しまれています。翁が若者に向かってたしなめているようでありながら、その美をうたった大いなる「青春賛歌」の趣がある詩です。
全26句からなる五言古詩。〈城東〉は町の東側。〈紅顔子〉は若者。〈公子王孫〉は貴族の子弟。〈光禄大夫〉は皇帝の顧問官。〈相識〉は知人、友人。〈三春〉は陰暦の春三か月。〈宛転〉は眉が美しく曲がっているさま。〈蛾眉〉は三日月形の女性の美しい眉。〈須臾〉はすぐに。〈鶴髪〉は鶴のように白い髪。〈黄昏〉はたそがれ。
【PR】
→目次へ
がんばれ高校生!
がんばる高校生のための文系の資料・問題集。 |
【PR】