本文へスキップ

コンサートホールのこと

 クラシック音楽を聴くとき、耳で聴こえる音だけを追っかけていてはダメだとも言われます。ある人によれば、クラシック音楽は、単に五線譜に書かれた音の連なりだけで構成されているのではなく、作曲家(楽曲)、楽器、演奏者(演奏法)、ホール、聴衆の5つが一体となった「総合芸術」だって。

 作曲家とその作品は常に不変の存在ですが、作曲家と聴衆である私たちの間に演奏者がいて、それぞれの楽器や演奏法がある。そして、それら全部を包み込む「ホール」という空間がある。こうした存在のすべてを知らなければ、あるいは感じ取らなければ、クラシック音楽の緻密で壮大な芸術性に近づくのは難しいというんです。ずいぶんなるほどなお話です。

 とりわけ、ホールの重要性はとても強く認識しています。オーディオ・ファンでもある立場からは、とにかくホールで実際に感じた「音」を理想に掲げ、自らのリスニング環境の向上に日々注力しておるところです。そして、ホールに響き渡る音のみならず、ホールが醸し出す雰囲気もまた重要視し、参考にしています。ですので、私にとって部屋とその雰囲気づくりは、あくまでホール体験を念頭に置いており、機器の音づくりと同等の大事な要素になっている気がします。

 関西住まいの私がよく行くホールは、ザ・シンフォニーホール(大阪市北区・1704席)、それからフェスティバルホール(同市北区・2700席)、兵庫国際会館(神戸市中央区・2112席)、梅田芸術劇場(大阪市北区・1905席)あたりです。中でもクラシック音楽専用につくられたザ・シンフォニーホールは、かのカラヤンも絶賛したというだけあって、音響はたいへん素晴らしいです。フェスティバルホールも、多目的ホールながら雰囲気が大好きです。残り二つは、まーふつうですかね。

 優秀なホールでの音を耳にしますと、やっぱりクラシック音楽は良質な空間に身を置いて聴くべきもんだよなーと、つくづく痛感します。だって、音の響き、空気の震え、気流の動きなどは一定以上の空間でなければ感じ取れないし、さらには、決して耳からだけでなく、目や体全体でも味わうもの、すなわち「体感」だと思っていますから。

世界最高のコンサートホール

1位:カルチャー・コングレスセンター
  (スイス/ルツェルン、1840席)
2位:ボストンシンフォニーホール
  (米国/ボストン、2625席)
3位:ブリッジウォーターホール
  (英国/マンチェスター、2341席)
4位:ウィーン学友協会大ホール
  (オーストリア/ウィーン、1680席)
5位:ベルリン・フィルハーモニーホール
  (ドイツ/ベルリン、2440席)
6位:クライストチャーチ・タウンホール
  (ニュージーランド/クライストチャーチ、2584席)
7位:フィルハーモニー・ド・パリ
  (フランス/パリ、2400席)
8位:シベリウスホール
  (フィンランド/ラハティ、1250席)
9位:東京オペラシティ
  (日本/東京、1632席)
10位:サラサンパウロ
  (ブラジル/サンパウロ、1498席)

〜イギリス『ガーディアン』紙による
 

【PR】

クラシック・コンサートの座席

 皆さんは、クラシック・コンサートではどの座席で聴くのがお好きでしょうか。ベストなのは、2階席の前列中央あたりというのが定説ですが、たしかに音の粒立ちというか、各楽器の音色が混濁することなくワーッと湧き立つ感じでグッドですねー。それにオーケストラ全体が俯瞰できますからね。聴覚と視覚から受ける感覚が、ピタリ一致する。

 しかし、いつもそんな席で聴けるとは限りません。コンサートの種類によっては、席を選べない場合もあります。私の場合、とくに1階席の低い前列あたりは好きになれないです。お気に入りのソリストを近くで見たいならともかく、音のバランスが悪く、座る位置によっては特定の楽器の音ばかりが直線的に聴こえ、それ以外の楽器は混ざり合い濁ってしまう感じ。オーディオ的?には最悪です。優秀なホールとされる大阪のザ・シンフォニーホールですら、そんな感じに聴こえます。

 ですからねー、座席の位置にはめちゃくちゃ拘りますし、気に入らない座席だと途端に白けてしまうんです。こういうの、オーディオ・ファンならではの拘りかもしれませんが、あまりに神経質すぎて、よくない鑑賞態度かもしれませんね。
 

【PR】

オーディオの話

オーディオは一生の友。ゆる〜いファンではありますが、いろいろと感じることがあります。


目次へ ↑このページの先頭へ

【PR】

ノートンストア

コンサートでのマナー

●服装
 クラシック音楽だからといって、特別な服装で行く必要はなく、ふだんのよそ行きの服装で十分です。カジュアルな服装でもオーケーですが、あまりにラフな格好だと周りから浮いてしまうので要注意。何万円もするようなコンサートやオペラでは、それなりの服装の観客が多いので、ちょっと気取っておしゃれをしてはいかがでしょうか。ただし、女性は強い匂いの香水の類は避けましょう。

●会場内では
 会場には遅くとも15分前には到着するようにしましょう。やむをえず途中入場する場合は曲間で。演奏が始まったら、耳障りな音を出してはいけません。おせんべいをポリポリ食べたり、雑談したりするのはもってのほかです。スマホも要注意(マナーモードでの振動音もダメ)。咳やくしゃみは生理現象なので已むをえませんが、口を押えるなどしてなるべく音が出ないように。演奏の撮影や録音録画は絶体禁止です。

●拍手のタイミング
 多くのクラシックの曲はいくつかの楽章で1曲に構成されていますので、全ての楽章が終了してから拍手します。ただ、ウィーンやベルリンなどの本場のコンサートでも、楽章の合間にパラパラと入ったりします。演奏者側からは、こういう自然発生的な拍手は何ら問題ないそうです。むしろ問題なのは、曲が終わるや否やの拍手。曲が終わり、指揮者が指揮棒を下ろし、そのあと一瞬の間があって、指揮者が再び顔を上げたとき、はじめて音楽が終わります。曲が終わったあとの余韻を充分に楽しみ、それから拍手をするのが正しいマナーとされます。

【PR】

エディオン -公式通販サイト-

ミズノ公式オンライン

目次へ