本文へスキップ

漢詩を読むがんばれ高校生!

勧学(かんがく)

朱熹

勿謂今日不学而有来日
勿謂今年不学而有来年
日月逝矣歳不我延
嗚呼老矣是誰之愆


謂(い)う勿(な)かれ 今日(こんにち)学ばずして来日(らいじつ)有りと
謂う勿かれ 今年(こんねん)学ばずして来年(らいねん)有りと
日月(じつげつ)逝(ゆ)きぬ 歳(とし)我(われ)と延びず
嗚呼(ああ) 老いたり 是(こ)れ誰(た)れの愆(あやま)ちぞや

【訳】
 言ってはならない、今日学ばなくても明日があると。言ってはならない、今年学ばなくても来年があると。月日は過ぎ去っていき、歳は自分と一緒に延びてはくれない。「ああ、我は老いたり」と嘆くのは、いったい誰の過ちであろうか。

【解説】
 人に学問を勧めることを歌ったもので、あたかも老齢に達した人の嘆きの詩のようですが、朱熹が18歳のときの作とされます。このようにはなりたくないと、戒めを込め、自らを鼓舞したのでしょうか。
 
 絶句。「年・延・愆」で韻を踏んでいます。〈勿謂〉は言ってはならない。〈不学〉は学ぼうとしない。〈来日〉は明日、後日。〈日月〉は歳月。〈歳不我延〉は私を待たずに過ぎ去っていく。〈嗚呼〉は嘆きの声。〈愆〉は、時を誤る、時期を間違える。

朱熹(しゅき)

朱子と尊称される(1130年~1200年)。12世紀の南宋の儒学者で、宋学を大成し儒教に新しい哲学体系をあたえた。その学を朱子学といい、わが国江戸時代の儒学に大きな影響をあたえた。19歳で科挙に合格したが、ほとんどの期間、名目だけの官にとどまり、もっぱら儒学の研究に打ち込んだ。

【PR】

目次へ

がんばれ高校生!

がんばる高校生のための文系の資料・問題集。

バナースペース

【PR】

古 詩

唐代になって新たに起こった近体詩(絶句・律詩)以前の詩、すなわち太古から随までの詩。大多数は五言または七言の句で構成されるが、七言古詩にはときに8字以上の句を含むこともある。古詩は、韻を踏むだけで、平仄や句数に制限がない。

なお、近体詩が成立した後も、その規則に従わない、比較的自由な詩も作られた。その自由な歌いぶりをもって、近体詩と詩を二分する形で後世に受け継がれた。

【PR】

目次へ