本文へスキップ

『遊行を生きる』

 医師であり作家の鎌田寛さんが書かれた『遊行を生きる』という本によれば、古代インドの聖人が言ったという、人生の4つの区切りがあるそうです。

 まず始めに来るのが「学生期(がくしょうき)」。これは誕生した命が、学び成長する時期。不完全で複雑で難しい時期ではあるものの、有り余るパワーが外に向かい、社会に出て生きるための大切な人生の土台をつくる時期だといいます。

 次に来るのは「家住期(かじゅうき)」。これは学生期に築いた土台をステップにして、大人として成熟していく過程です。この時期に伴侶を得て家族をつくり、家をつくる。人によっては会社や組織をつくったり。

 次が「林住期(りんじゅうき)」。老年を迎えていく時期で、職業や世間の付き合いなどから自由になって、じっくりと己の人生を振り返ってみる時期。また、人間とは何か、生きるとは何か、さまざまな「人生の問題」を解決しようとする。

 そして最後の4つ目が「遊行期(ゆぎょうき)」。死の準備の時期であり、人生の締めくくりの時期。また、それまでの成長する過程で身につけた知識と記憶を少しづつ世間に返してゆく時期でもあります。

 でも、鎌田さんの「遊行期」のとらえ方は少し違っていて、この時期こそが、自分に正直に、肩の力を抜いて、しがらみから離れて生きていくことができる大切な時期だというんです。だから、この時期こそ好きに生きていいということ。

 いや本当に本当に、不肖私も皆さまもやがては「遊行期」を迎えるわけですが、この最後の時期に向かう間をいかに有意義で楽しく過ごすべきか。楽しみは尽きないのであります。でも、そのためにはくれぐれも心身ともに健康でいなくてはなりませんね。お互いにがんばって生きてまいりましょう。

ネットがなかった時代

 ネットがなかった時代のほうがよかったこと「トップ10」ですって。改めて思えば、あのころって、こんなにたくさんいいことあったんです。
 
1位 今ほど「個人情報」の扱いがうるさくなかった
2位 悪意ある情報やデマが際限なく広がり、残り続けることはなかった
3位 今よりも(他人との)会話が多かった
4位 メールだけで済ます一方的なやりとりはなかった
5位 待ち合わせにドキドキがあった
6位 読書する時間がもっと多かった
7位 いつでもどこでも連絡されてしまうようなストレスはなかった
7位 「ネットに繋がらない不安」なんてものとは無縁だった
9位 ラブレター(手紙)があった
10位 ITに強い若いヤツに偉そうな顔をされずに済んだ
 

【PR】


目次へ ↑このページの先頭へ

【PR】

年齢の言い方

15歳
 志学(しがく)
20歳
 弱冠(じゃっかん)
30歳
 而立(じりつ)
40歳
 不惑(ふわく)
50歳
 知命(ちめい)
60歳
 耳順(じじゅん)
 還暦(かんれき)
70歳
 従心(じゅうしん)
 古希(こき)
77歳
 喜寿(きじゅ)
80歳
 傘寿(さんじゅ)
88歳
 米寿(べいじゅ)
99歳
 白寿(はくじゅ)
100歳
 紀寿または百寿

【PR】

VAIO STORE

目次へ