本文へスキップ

四字熟語あ行か行さ行た行な行は行ま行~

た行

(難しい熟語もふくまれています。中学受験生は青色文字の語を絶対に覚えましょう)

大安吉日 たいあんきちじつ
物事を行うのに最も縁起(えんぎ)のよいという日。
大快人心 たいかいじんしん
世間の人々を愉快・痛快な気分にざせること。
大喝一声 たいかついっせい
大きな声でどなりつけること。
大願成就 たいがんじょうじゅ
大きな願いがかなえられること。
大器小用 たいきしょうよう
立派(りっぱ)な人をつまらない立場においてつまらない仕事をさせること。
大器晩成 たいきばんせい
大人物は才能が現れるのは遅(おそ)いが、晩年(ばんねん)になって大成する。
大義名分 たいぎめいぶん
守るべき行為の基準、理由づけ。
大言壮語 たいげんそうご
できもしないのに大きなことを言うこと。また、その言葉。
泰山北斗 たいざんほくと
その道で最も仰(あお)ぎ尊ばれる人。「泰山」は中国の名山、「北斗」は北斗七星。
大死一番 だいしいちばん
死んだつもりで事にあたること。
大所高所 たいしょこうしょ
広い視野(しや)、高い見地から物事を見ること。
泰然自若 たいぜんじじゃく
何があってもあわてず騒(さわ)がず、ゆったりとして動じないこと。類:神色自若
大胆不敵 だいたんふてき
度胸(どきょう)がすわっていて敵を全く恐れないこと。類:剛胆不敵
大同小異 だいどうしょうい
大体は同じで細かい部分が少し異なること。似たり寄ったりで大差がないこと。
大同団結 だいどうだんけつ
少しのちがいはあるが、大筋(おおすじ)でまとまること。
大兵肥満 だいひょうひまん
太っていて体が大きい男性のこと。
台風一過 たいふういっか
台風が一気に通り過ぎること。
大欲非道 たいよくひどう
欲が深くて、慈悲(じひ)人情のないこと。
多岐亡羊 たきぼうよう
方針がいろいろあって、どうしてよいか迷うこと。
択言択行 たくげんたくこう
立派な言動のこと。
多言数窮 たげんすうきゅう
口数が多いと、かえって言葉に行き詰まることが多いこと。
多士済済 たしせいせい
すぐれた人材が豊富であること。
多事多端 たじたたん
仕事や処理すべき事が多く、忙(いそが)しいこと。
多事多難 たじたなん
事件、トラブル、困難な問題が続出すること。
多種多様 たしゅたよう
種類が多いこと。いろいろ。さまざま。
多情多恨 たじょうたこん
物事に感じやすく、恨(うら)んだり悲しむことが多いさま。愛情も強いが恨(うら)みの心も強いこと。
他力本願 たりきほんがん
他人まかせ。自分で努力をしないで他人の力を当てにすること。
暖衣飽食 だんいほうしょく
物質的に不自由のない満ち足りた生活。
断崖絶壁 だんがいぜっぺき
険しく切り立ったがけ。
単純明快 たんじゅんめいかい
はっきりしていてわかりやすいこと。
男尊女卑 だんそんじょひ
男は偉くて女は卑(いや)しいという考え方や態度。
胆大心小 たんだいしんしょう
大胆で、しかも細心の注意をはらうこと。細心にして大胆。
単刀直入 たんとうちょくにゅう
前置きなしに、いきなり話の本題に入ること。「一振りの太刀で、ずばっと切り込むこと」がもとの意味。「短刀」は誤り。
短慮軽率 たんりょけいそつ
思慮が足りず、軽はずみなこと。
談論風発 だんろんふうはつ
三つのものが一つに結びつくこと。議論や会話が活発に行われること。
 

【PR】

このページの先頭へ

知育偏重 ちいくへんちょう
知育・徳育・体育という教育の三要素のうち、知育のみを重んじること。
治外法権 ちがいほうけん
ある国内にいながら、その国の法律や統治権の支配を受けない特権。
遅疑逡巡 ちぎしゅんじゅん
いつまでも疑い、決断せずに躊躇(ちゅうちょ)すること。
知己朋友 ちきほうゆう
互いに相手のことをよく理解している、親密な友人。「朋友知己」とも。
知行合一 ちこうごういつ
真に知ることは必ず実行が伴わなければならず、知と行とは表裏一体(ひょうりいったい)で別ものではないこと。
知者不言 ちしゃふげん
物事の道理をわきまえる真の知識者は、軽々しく多くを語らないということ。
魑魅魍魎 ちみもうりょう
山野に棲(す)むさまざまな妖怪(ようかい)たちの総称。
着眼大局 ちゃくがんたいきょく
ものごとを全体として大きくとらえること。
忠君愛国 ちゅうくんあいこく
君に忠誠をつくし、国を愛すること。
忠言逆耳 ちゅうげんぎゃくじ
忠告は聞きにくいものだが、自分にとって真にためになるということ。
知勇兼備 ちゆうけんび
知恵と勇気をどちらも兼ね備えていること。
中途半端 ちゅうとはんぱ
物事がきちんとしない、徹底(てってい)しないこと。
中肉中背 ちゅうにくちゅうぜい
太ってもなくやせてもいない肉づきで、高くもなく低くもない背たけ。
昼夜兼行 ちゅうやけんこう
昼も夜も休みなく物事を行うこと。類:不眠不休
朝三暮四 ちょうさんぼし
目先の違いにこだわって、結果が同じになることに気づかないこと。うまく話をして他人をごまかすこと。
長生不死 ちょうせいふし
長生きして死なない。長生きして衰えない。
朝生暮死 ちょうせいぼし
きわめて短命なことのたとえ。
丁々発止 ちょうちょうはっし
はげしく議論をたたかわすようす。
跳梁跋扈 ちょうりょうばっこ
好ましくない奴(やつ)が好き勝手に動き回ること。
朝令暮改 ちょうれいぼかい
命令や法規が次々に変わって一定しないこと。朝に命令を下して、夕方にそれを改めること。類:朝改暮変・朝変暮改
直言直筆 ちょくげんじきひつ
遠慮(えんりょ)なく言い、ありのままに書くこと。
直情径行 ちょくじょうけいこう
自分の感情のおもむくままに行動すること。
猪突猛進 ちょとつもうしん
目標に対して、向こう見ずに突き進むこと。 いのししが突進するのにたとえていう。
沈魚落雁 ちんぎょらくがん
これ以上の美人はこの世にいないというたとえ。魚や雁 がん も恥じらって、身を隠すほどの美人。
沈思黙考 ちんしもっこう
沈黙(ちんもく)して深く静かに考えること。
沈着冷静 ちんちゃくれいせい
落ち着いていて物事に動ぜず冷静であること。
 

【PR】

このページの先頭へ

追善供養 ついぜんくよう
故人の死後の幸福を祈って行う供養。
津々浦々 つつうらうら
国中のあらゆる港や海岸。全国各地いたるところ。
九十九髪 つくもがみ
老女の白髪をいう。
九十九折 つづらおり
ツヅラのつるのように、山道などがはなはだしく曲がりくねっていること。
 

このページの先頭へ

適材適所 てきざいてきしょ
人を、その才能や実力にふさわしい地位や任務につけること。
適者生存 てきしゃせいぞん
環境に適したものが生き残り、適さないものは淘汰(とうた)され滅びること。
鉄心石腸 てっしんせきちょう
鉄や石のように堅固(けんご)な精神、強い意志のたとえ。どんなことにも動じない心。
徹底抗戦 てっていこうせん
相手にとことん手向かって戦うこと。
徹頭徹尾 てっとうてつび
最初から最後まで。どうしても。
手前味噌 てまえみそ
自分で自分のことをほめること。
手練手管 てれんてくだ
人をだまし丸め込む手段や技巧(ぎこう)のこと。
天衣無縫 てんいむほう
人の性格の飾(かざ)り気がないこと。わざとらしさがないこと。
天涯孤独 てんがいこどく
身寄(みよ)りがこの世にひとりもいないこと。
天下泰平 てんかたいへい
世間に争いごとがなく平和でよく治まっていること。
天下無敵 てんかむてき
世の中に並び比べる者がいないほど、強いこと。
電光石火 でんこうせっか
いなずまや火打石の火のひらめきのように、行動などが非常に素早いようす。
天真爛漫 てんしんらんまん
自然のままで明るく無邪気(むじゃき)なさま。類:天衣無縫
天地開闢 てんちかいびゃく
この世のはじまり、世界の開けはじめ。
天地神明 てんちしんめい
天と地のすべての神々。
天地無用 てんちむよう
荷物で、上下を逆にするなという、注意を表す言葉。
天罰覿面 てんばつてきめん
天の下す罰がすぐにあらわれること。
天変地異 てんぺんちい
自然界でおこる異変、とくに自然災害。
 

【PR】

このページの先頭へ

当意即妙 とういそくみょう
その場その場に応じてすばやく機転(きてん)をきかせること。類:臨機応変
同工異曲 どうこういきょく
違っているようであるが大体は同じなこと。もとは「わざは同じでも趣に違いが出ている」の意だったが、現在では「焼き直し」の意味で使われることが多い。類:大同小異・五十歩百歩
 桐始結花  とうしけっか
「桐始めて花を結ぶ」と訓読みする。七十二候の一つで二十四節気の大暑の初候にあたる。7月23~27日ごろに相当する。5月ごろに花をつけた桐が実を結ぶころ、という意味。
同床異夢 どうしょういむ
仲間でも目的や考え方がちがうこと。
当代随一 とうだいずいいち
現代でもっともすぐれた第一人者のこと。
当代無双 とうだいむそう
この時代に並ぶ者がいない第一等の人。
道聴塗説 どうちょうとせつ
道で聴いたことをすぐ話す。人の考えの浅(あさ)はかな受け売り。
東奔西走 とうほんせいそう
東に西に忙しく駆けずりまわること。類:南船北馬
得意淡然 とくいたんぜん
得意な局面でも淡々(たんたん)とごく自然であれ、の意。
得意満面 とくいまんめん
得意げなようすが顔全体にあらわれていること。
読書三到 どくしょさんとう
読書に大切だとされる三つの心得(こころえ)。目でよく見、声に出して読み、心を集中して読む。
読書三余 どくしょさんよ
勉強や読書に適した三つの余暇(よか)のこと。冬と夜と雨。
読書尚友 どくしょしょうゆう
どの時代、どの国の書物も、夢中になって読めば、作者の生き生きとした息吹きが伝わってくる。
独断専行 どくだんせんこう
自分だけの判断で勝手に行動すること。
特筆大書 とくひつたいしょ
特に大きく書く、特に強調すること。
独立自尊 どくりつじそん
独立して自らの人格と威厳(いげん)を保つこと。
独立独歩 どくりつどっぽ
組織に属さずひとりで判断し行動すること。類:独立独行
徒手空拳 としゅくうけん
自分以外に頼るものがないさま。
左見右見 とみこうみ
あっちを見たりこっちを見たりすること。
 

あ行か行さ行た行な行は行ま行~

次へ

バナースペース

【PR】

意味の似た四字熟語

とてもひどい行い
 悪逆非道
 悪逆無道
 極悪非道

とても苦しい
 青息吐息
 気息奄々
 
悪口をならべて罵る
 悪口雑言
 罵詈雑言
 
考えがまとまらない
 暗中模索
 五里霧中
 
元気いっぱい
 意気軒高
 意気衝天
 意気揚々
 
多くの人が同じことを言う
 異口同音
 異口同声
 異口同辞
 
一つのことに集中する
 一意専心
 一心不乱
 専心一意
 
ほんのわずかの言葉
 一言半句
 一言一句
 一言隻句
 
一人のように同じ
 一心同体
 異体同心
 
一度で二つ得る
 一石二鳥
 一挙両得
 
分かりやすくはっきりしている
 一目瞭然
 単純明快
 簡単明瞭

熱中している
 一心不乱
 無我夢中
 
自然の美しい景色など
 花鳥風月
 春花秋月
 雪月風花
 
自分勝手
 我田引水
 傍若無人
 
遠慮なく盛んに議論する
 侃々諤々
 議論百出
 百家争鳴
 
欠けているところがない
 完全無欠
 円満具足
 十全十美
 
過去にも将来にもないような珍しいこと
 空前絶後
 前代未聞
 
軽々しく動く
 軽挙妄動
 付和雷同
 
いばって他人を見下す
 傲岸不遜
 傲慢無礼
 
単独で誰の助けも得られない
 孤立無援
 孤軍奮闘
 
自分自身を向上させる
 自己啓発
 自己研鑽
 
ちりぢりばらばらになる
 四分五裂
 雲散霧消
 
最初から最後まで貫く
 終始一貫
 首尾一貫
 徹頭徹尾
 
ほとんど
 十中八九
 九分九厘
 
進歩や変化がない
 十年一日
 旧態依然
 
主と従が逆転する
 主客転倒
 本末転倒
 
さまざまに違っている
 各人各様
 十人十色
 千差万別
 多種多様
 
その場の意見が一つにまとまる
 全会一致
 満場一致
 
正気を失う
 前後不覚
 人事不省
 
将来が明るい
 前途洋々
 前途有為
 前途有望
 
明るく無邪気
 天真爛漫
 天衣無縫
 
すばやく機転が利く
 当意即妙
 臨機応変
 
あちこち駆け回る
 東奔西走
 南船北馬
 
だいたい同じ
 大同小異
 同工異曲
 
内外に苦労が尽きない
 内憂外患
 多事多難
 
眠らず休まず努力する
 不眠不休
 昼夜兼行
 
思いのままに変化する
 変幻自在
 千変万化
 神出鬼没
 
大食いする
 暴飲暴食
 牛飲馬食
 
重要な地位についていない。
 無位無官
 無位無冠
 
知恵がなく愚か。
 無知蒙昧
 無知無能
 無知無学
 
優っているものが勝つ
 優勝劣敗
 弱肉強食
 

【PR】

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ