漢字よみがな問題集Ⅰ

次の漢字の読みを書きなさい。
| 問題 | 解 答 | 
| ● 合 図 | あいず | 
| ● 行 脚 | あんぎゃ | 
| ● 安 否 | あんぴ | 
| ● 意 図 | いと | 
| ● 印 象 | いんしょう | 
| ● 有 無 | うむ | 
| ● 回 向 | えこう | 
| ● 会 釈 | えしゃく | 
| ● 音 頭 | おんど | 
| ● 気 性 | きしょう | 
| ● 給 仕 | きゅうじ | 
| ● 形 相 | ぎょうそう | 
| ● 禁 物 | きんもつ | 
| ● 久 遠 | くおん | 
| ● 功 徳 | くどく | 
| ● 供 養 | くよう | 
| ● 庫 裏 | くり | 
| ● 境 内 | けいだい | 
| ● 夏 至 | げし | 
| ● 消 印 | けしいん | 
| ● 化 身 | けしん | 
| ● 解 毒 | げどく | 
| ● 仮 病 | けびょう | 
| ● 言 質 | げんち | 
| ● 強 引 | ごういん | 
| ● 好 悪 | こうお | 
| ● 格 子 | こうし | 
| ● 口 実 | こうじつ | 
| ● 好事家 | こうずか | 
| ● 戸 外 | こがい | 
| ● 黒 白 | こくびゃく | 
| ● 木 立 | こだち | 
| ● 声 色 | こわいろ | 
| ● 権 化 | ごんげ | 
| ● 今 生 | こんじょう | 
| ● 建 立 | こんりゅう | 
| ● 細 工 | さいく | 
| ● 最 期 | さいご | 
| ● 指 図 | さしず | 
| ● 作 法 | さほう | 
| ● 仕 度 | したく | 
| ● 赤 銅 | しゃくどう | 
| ● 祝 言 | しゅうげん | 
| ● 出 立 | しゅったつ | 
| ● 修 行 | しゅぎょう | 
| ● 順 応 | じゅんのう | 
| ● 成 就 | じょうじゅ | 
| ● 精 進 | しょうじん | 
| ● 定 石 | じょうせき | 
| ● 消 息 | しょうそく | 
| ● 小 児 | しょうに | 
| ● 成 仏 | じょうぶつ | 
| ● 所 望 | しょもう | 
| ● 真 紅 | しんく | 
| ● 出 納 | すいとう | 
| ● 素 性 | すじょう | 
| ● 殺 生 | せっしょう | 
| ● 雑 言 | ぞうごん | 
| ● 操 作 | そうさ | 
| ● 相 殺 | そうさい | 
| ● 率 直 | そっちょく | 
| ● 手 綱 | たづな | 
| ● 断 食 | だんじき | 
| ● 反 物 | たんもの | 
| ● 知 己 | ちき | 
| ● 治 水 | ちすい | 
| ● 重 宝 | ちょうほう | 
| ● 対 句 | ついく | 
| ● 通 夜 | つや | 
| ● 体 裁 | ていさい | 
| ● 弟 子 | でし | 
| ● 納 得 | なっとく | 
| ● 納 屋 | なや | 
| ● 納 戸 | なんど | 
| ● 音 色 | ねいろ | 
| ● 暴 露 | ばくろ | 
| ● 法 度 | はっと | 
| ● 非 業 | ひごう | 
| ● 便 乗 | びんじょう | 
| ● 福 音 | ふくいん | 
| ● 不 精 | ぶしょう | 
| ● 復 興 | ふっこう | 
| ● 布 団 | ふとん | 
| ● 平 生 | へいぜい | 
| ● 発 端 | ほったん | 
| ● 面 目 | めんぼく | 
| ● 門 戸 | もんこ | 
| ● 遺 言 | ゆいごん | 
| ● 遊 説 | ゆうぜい | 
| ● 遊 山 | ゆさん | 
| ● 由 来 | ゆらい | 
| ● 養 生 | ようじょう | 
| ● 律 義 | りちぎ | 
| ● 留 守 | るす | 
| ● 流 布 | るふ | 
| ● 緑 青 | ろくしょう | 
【PR】
| 問題 | 解 答 | 
| ● 名 残 | なごり | 
| ● 雪 崩 | なだれ | 
| ● 日 和 | ひより | 
| ● 吹 雪 | ふぶき | 
| ● 下 手 | へた/しもて | 
| ● 木 綿 | もめん | 
| ● 浴 衣 | ゆかた | 
| ● 若 人 | わこうど | 
| ● 息 吹 | いぶき | 
| ● 海 原 | うなばら | 
| ● 乳 母 | うば | 
| ● 神 楽 | かぐら | 
| ● 河 岸 | かし | 
| ● 雑 魚 | ざこ | 
| ● 心 地 | ここち | 
| ● 時 雨 | しぐれ | 
| ● 五月雨 | さみだれ | 
| ● 素 人 | しろうと | 
| ● 師 走 | しわす | 
| ● 太 刀 | たち | 
| ● 七 夕 | たなばた | 
| ● 土 産 | みやげ | 
| ● 氏 神 | うじがみ | 
| ● 姿 態 | したい | 
| ● 都 度 | つど | 
| ● 危急存亡 | ききゅうそんぼう | 
| ● 専 ら | もっぱら | 
| ● 操 る | あやつる | 
| ● 背 く | そむく | 
| ● 野 良 | のら | 
| ● 区 画 | くかく | 
| ● 平 静 | へいせい | 
| ● 包 帯 | ほうたい | 
| ● 読 経 | どきょう | 
| ● 船 頭 | せんどう | 
| ● 奮 う | ふるう | 
| ● 並 木 | なみき | 
| ● 子 宝 | こだから | 
| ● 雪景色 | ゆきげしき | 
| ● 幼 子 | おさなご | 
| ● 側 近 | そっきん | 
| ● 不気味 | ぶきみ | 
| ● 統 治 | とうち | 
| ● 田 舎 | いなか | 
| ● 抱 負 | ほうふ | 
| ● 荘 厳 | そうごん | 
| ● 募 る | つのる | 
| ● 端折る | はしょる | 
| ● 生い茂る | おいしげる | 
| ● 濁 る | にごる | 
| ● 栄えある | はえある | 
| ● 宮内庁 | くないちょう | 
| ● 巧 妙 | こうみょう | 
| ● 雑 念 | ざつねん | 
| ● 古今東西 | ここんとうざい | 
| ● 童 歌 | わらべうた | 
| ● 若しくは | もしくは | 
| ● 火 影 | ほかげ | 
| ● 気 骨 | きこつ | 
| ● 呼 応 | こおう | 
| ● 臨 終 | りんじゅう | 
| ● 企てる | くわだてる | 
| ● 千 草 | ちぐさ | 
| ● 伺 う | うかがう | 
| ● 夜 気 | やき | 
| ● 接 ぐ | つぐ | 
| ● 頭 角 | とうかく | 
| ● 組 閣 | そかく | 
| ● 双 肩 | そうけん | 
| ● 際 限 | さいげん | 
| ● 竹馬の友 | ちくばのとも | 
| ● 世間体 | せけんてい | 
| ● 御法度 | ごはっと | 
| ● 仲 裁 | ちゅうさい | 
| ● 舌 戦 | ぜっせん | 
| ● 的 中 | てきちゅう | 
| ● 達 者 | たっしゃ | 
| ● 賃 貸 | ちんたい | 
| ● 統べる | すべる | 
| ● 装 う | よそおう | 
| ● 直 伝 | じきでん | 
| ● 刷 新 | さっしん | 
| ● 意 向 | いこう | 
| ● 仕 業 | しわざ | 
| ● 常日頃 | つねひごろ | 
| ● 遠退く | とおのく | 
| ● 小春日和 | こはるびより | 
| ● 自業自得 | じごうじとく | 
| ● 合 点 | がてん | 
| ● 自己嫌悪 | じこけんお | 
| ● 一切合切 | いっさいがっさい | 
| ● 本 望 | ほんもう | 
| ● 生 家 | せいか | 
| ● 損なう | そこなう | 
| ● 報いる | むくいる | 
| ● 奏でる | かなでる | 
| ● 是 正 | ぜせい | 
| ● 一期一会 | いちごいちえ | 
| ● 軽 率 | けいそつ | 
| ● 風 情 | ふぜい | 
| ● 穀 物 | こくもつ | 
| ● 養 蚕 | ようさん | 
| ● 率 先 | そっせん | 
| ● 素 手 | すで | 
| ● 束ねる | たばねる | 
| ● 担 う | になう | 
| ● 意気地 | いくじ | 
| ● 丁 重 | ていちょう | 
| ● 枚 挙 | まいきょ | 
| ● 痛 手 | いたで | 
| ● 度重なる | たびかさなる | 
| ● 軽業師 | かるわざし | 
| ● 得手勝手 | えてかって | 
| ● 数 珠 | じゅず | 
| ● 御利益 | ごりやく | 
| ● 速やか | すみやか | 
| ● 憩 う | いこう | 
| ● 産 声 | うぶごえ | 
| ● 去 就 | きょしゅう | 
| ● 早 速 | さっそく | 
| ● 暴 く | あばく | 
| ● 横 着 | おうちゃく | 
| ● 得 体 | えたい | 
| ● 解 熱 | げねつ | 
| ● 画一的 | かくいつてき | 
| ● 案の定 | あんのじょう | 
| ● 異口同音 | いくどうおん | 
| ● 一朝一夕 | いっちょういっせき | 
| ● 機織り | はたおり | 
| ● 為 替 | かわせ | 
| ● 画 策 | かくさく | 
| ● 祈 願 | きがん | 
| ● 初々しさ | ういういしさ | 
| ● 依 然 | いぜん | 
| ● 陰日向 | かげひなた | 
| ● 硫 黄 | いおう | 
| ● 拍 子 | ひょうし | 
| ● 奨 励 | しょうれい | 
| ● 心 得 | こころえ | 
| ● 血 眼 | ちまなこ | 
| ● 常 夏 | とこなつ | 
| ● 調える | ととのえる | 
| ● 割 く | さく | 
| ● 次 第 | しだい | 
| ● 相 客 | あいきゃく | 
| ● 末永く | すえながく | 
| ● 生 地 | きじ | 
| ● 背 信 | はいしん | 
| ● 反 る | そる | 
| ● 若 年 | じゃくねん | 
| ● 整 う | ととのう | 
| ● 挙げる | かかげる | 
| ● 遊水地 | ゆうすいち | 
| ● 無愛想 | ぶあいそう | 
| ● 上 背 | うわぜい | 
| ● 座 右 | ざゆう | 
| ● 画 然 | かくぜん | 
| ● 台 頭 | たいとう | 
| ● 昔 日 | せきじつ | 
| ● 割 愛 | かつあい | 
| ● 成 敗 | せいばい | 
| ● 発起人 | ほっきにん | 
| ● 詩 歌 | しいか | 
| ● 図 示 | ずし | 
| ● 余 興 | よきょう | 
| ● 極 寒 | ごっかん | 
| ● 稀 有 | けう | 
| ● 湯 治 | とうじ | 
| ● 性 分 | しょうぶん | 
| ● 竹 刀 | しない | 
| ● 差し支え | さしつかえ | 
| ● 猛 者 | もさ | 
| ● 玄 人 | くろうと | 
| ● 砂 利 | じゃり | 
| ● 八百長 | やおちょう | 
| ● 乙 女 | おとめ | 
【PR】
【PR】

【PR】