本文へスキップ

漢詩を読むがんばれ高校生!

吉祥寺賞牡丹(吉祥寺にて牡丹を賞す)

蘇軾

人老簪花不自羞
花応羞上老人頭
酔帰扶路人応笑
十里珠簾半上鉤

人は老いて花を簪(かざ)し 自(みずか)ら羞(は)じず
花は応(まさ)に老人の頭(かしら)に上(のぼ)るを羞(は)ずるなるべし
酔帰(すいき)して路(みち)に扶(たす)けらるるを 人は(まさ)に笑うべし
十里(じゅうり)の珠簾(しゅれん) 半(なか)ば鉤(こう)に上(のぼ)る

【訳】
 年老いた私は恥じることなく、牡丹の花を髪に挿す。花のほうが老人の頭に挿され、きっと恥ずかしがっているだろう。酔った帰り道、人に支えられた私の姿は、さぞおかしく見えるに違いない。十里の道にならぶ家々が、ほとんど簾を巻き上げているのだから。

【解説】
 吉祥寺(きつしょうじ)は杭州にある寺の名で、牡丹の名所とされました。1072年の作で、当時、杭州の通判(副知事)だった蘇軾が、太守の沈立と花見に出かけた帰り道、すっかり酒に酔って牡丹の花を髪に挿し、人に支えられながら歩く姿をユーモラスに歌っています。老人と自称しているものの、このときの蘇軾は37歳です。老人の頭に飾られて花の方が恥じるという発想は、唐の詩人・劉兎錫(りゅううしゃく)の発想だといいます。牡丹は中国原産で、初夏に大輪の花を咲かせます。随代から鑑賞用に栽培されるようになり、唐代には「花の王」として大流行しました。
 
 七言絶句。「羞・頭・鉤」で韻を踏んでいます。〈人〉は、ここでは作者のこと。〈簪〉は、かんざしとして挿す。〈不自〉は、別に~とは思わない。〈羞〉は恥じる、恥ずかしがる。〈応〉は、おそらく~であろう。〈路〉は往来する。〈珠簾〉は美しい簾(すだれ)。〈鉤〉は、簾を巻き上げて引っかける金具。

蘇軾(そしょく)

北宋の政治家・文学者。北宋随一の文人で、21歳で科挙に合格。その生涯は政争の渦中にあって波瀾に富むが、持ち前の明朗闊達さを失うことのなかった強靭で博大な人格は、多くの人々に敬慕された。詞・書・画にも一流の才能を発揮した。
湖州の知事であった44歳のとき、詩文によって朝政を誹謗したとして投獄され、死罪の危機に直面するが、皇帝の恩命を得て死を免れ、長江に沿う黄州に流罪となる。その地で労働のかたわら優れた作品を生み、東坡居士を号した。

【PR】

目次へ

がんばれ高校生!

がんばる高校生のための文系の資料・問題集。

バナースペース

【PR】

絶 句

近体詩のうち、一編が四句(四行)からなる詩。各句が五文字の「五言絶句」と各句が七文字の「七言絶句」がある。絶句は、次の構成をとる。

起句・・・歌い起こす。
承句・・・起句を受けて展開。
転句・・・場面を転換させる。
結句・・・全体を締めくくる。

「起承転結」という語はこの絶句に由来する。また、古詩の最小単位である四句で断ちきったところから「絶句」の名があるとされ、唐代にいたってそれに近体詩の韻律をあてはめている。 

【PR】

ROXY

目次へ