本文へスキップ

漢詩を読むがんばれ高校生!

食茘枝(茘枝を食らう)

蘇軾

羅浮山下四時春
盧橘楊梅次第新
日啖荔枝三百顆
不妨長作嶺南人

羅浮山下(らふさんか)四時(しじ)の春
盧橘(ろきつ)楊梅(ようばい)次第(つぎつぎ)に新たなり
日(ひ)びに荔枝(れいし)を啖(く)らうこと三百顆(さんびゃくか)
妨(さまた)げず長(とこし)えに嶺南(れいなん)の人と作(な)るを

【訳】
 ここ羅浮山のふもとは一年中春のようだ。金柑や山桃などの果物が次々に実を結ぶ。毎日、三百個ものライチが食べられるのだ。いっそこのまま嶺南の人となって暮らすのも悪くない。

【解説】
 大臣職を歴任した蘇軾でしたが、1094年、政争に敗れて恵州(広東省)に流されました。44歳の時の黄州への左遷に続いて二度目の追放でした。この詩は恵州での作で、蘇軾はすでに61歳になっていました。失意の内にあったのではと思うところですが、この詩では、ライチを1日に300個も食べられるので、嶺南の人間になってもよいと語っています。よほどライチが好きだったようで、また、左遷されても全くへこたれていないのです。もっとも、そうした懲りない態度が海南島への再追放を招いたともいわれます。
 
 七言絶句。「春・新・人」で韻を踏んでいます。〈荔枝〉はライチのこと。南方の産物なので北方では珍重され、楊貴妃の好物だったことでも有名です。〈羅浮山〉は恵州の西北にある山で、道教の十大名山の一つ。〈四時〉は四季または一日中。ここでは前者の意。〈盧橘〉は金柑またはビワの別名。〈楊梅〉は山桃。〈次第〉は次々と。〈啖〉は食う、むさぼる。〈顆〉は丸いものを数える助数詞。〈不妨〉はいとわない。〈長作〉は永遠に~となる。〈嶺南〉は今の広東省一帯。

 なお、蘇軾が66歳の時に政争の終結と共にようやく許され、提挙玉局観という名誉職を授けられましたが、都に向かう途中に病を得て、常州で死去しました。苛酷な運命にあっても、常に楽天的な強靭さを失わず、中国文学史に屹立する天性のユーモリストでありました。

蘇軾(そしょく)

北宋の政治家・文学者。北宋随一の文人で、21歳で科挙に合格。その生涯は政争の渦中にあって波瀾に富むが、持ち前の明朗闊達さを失うことのなかった強靭で博大な人格は、多くの人々に敬慕された。詞・書・画にも一流の才能を発揮した。
湖州の知事であった44歳のとき、詩文によって朝政を誹謗したとして投獄され、死罪の危機に直面するが、皇帝の恩命を得て死を免れ、長江に沿う黄州に流罪となる。その地で労働のかたわら優れた作品を生み、東坡居士を号した。

【PR】

目次へ

がんばれ高校生!

がんばる高校生のための文系の資料・問題集。

バナースペース

【PR】

平 仄

漢字の韻により「平声」「上声」「去声」「入声」の四声に区別され、さらに平坦な「平声」を「平音」、残り三つを「仄音」に分類したものを「平仄」という。

平声
 低くて平らな調子。
上声
 低音から高音へのぼる調子
去声
 高音から低音へ下がる調子
入声
 つまる調子

「平仄」は、近体詩の形式の中でもっとも基本的なルールであり、五言詩では各句の2字目と4字目の平仄が違っていなければならず、七言詩では各句の2字目と4字目の平仄と、4字目と6字目の平仄が違っていなければならない。
 

【PR】

セシールオンラインショップ

目次へ