本文へスキップ

秀頼誕生の闇

 多くの側室を抱えながら、なかなか子宝に恵まれなかった豊臣秀吉ですが、1588年に秀吉の側室となった淀君が、翌年に第1子となる捨(鶴松)を産みます。しかし、鶴松はわずか2歳で早世。悲嘆に暮れる秀吉でしたが、1593年に再び淀君が懐妊し、拾(後の秀頼)が生まれます。すでに50歳を超えていた秀吉は喜びも一入(ひとしお)でしたが、実は「秀頼は秀吉のほんとうの子ではなかった」というウワサがあります。

 秀吉が亡くなったのは、秀頼がまだ6歳のときで、その後の秀頼は、小柄だった秀吉とは似ても似つかない身長2m近い大男に成長しました。人々は「あれは太閤の子ではない」とウワサし合いました。もし秀吉がそのころまで生きていたら、彼にもおそらく大きな疑心暗鬼を生じたことでしょう。

 本当の父親ではないかと疑われている男は何人かいますが、その筆頭は、秀吉側近の大野治長です。彼は淀君付の乳母の子で、淀君の推薦で秀吉の側近となった人物です。かなりの美男子で、淀君や奥女中らに茶道の手ほどきをしたといいます。淀君も彼を近くにおき、片時も離さなかったようです。そして、大坂夏の陣では、治長は秀頼の側近として殉死しています。最期まで秀頼に従ったのは、もしかして親子の情によるものだったのでしょうか。

 と、ここまではよく聞かされるお話だと思います。しかし、実はもっと深い闇に包まれたお話があるのです。秀吉は自分に子ができないのを自覚しており、鶴松もそうですが、秀頼が自分の子ではないのはとうに承知していたというんです。端的にいえば、ある「手続き」によって敢えて他人の”種”を借りて懐妊した。ただ、秀頼のときは、秀吉と淀君との間に、懐妊に至るまでの意思疎通?に齟齬があって一悶着が・・・・・・。
 
 どういうことかというと、秀吉が長期不在の間に、淀君が勝手に、秀吉も了解していた前回の手続き(鶴松のとき)と同じ方法で、他人の種を借りて懐妊してしまったのです。これを知った秀吉は激高したものの、やむなく事後的に認めざるを得ませんでした。このへんはかなりドロドロした話になるのでこれ以上は触れませんが、要するに秀吉は、秀頼が実子でないのを承知で、あえて後継者にしようとしたわけです。

 そして、関白・秀次が秀吉に背いたのは、自分の地位が危うくなったからというより、そのことに猛反発したためではないかといわれます。さらに、関が原の戦いで、多くの豊臣恩顧の大名たちが、いとも簡単に徳川家康側の東軍に寝返ったのも、同じ理由が大きく影響しているのではないか、って。いやーまさに戦国の闇、タブーといってよい、おぞましいお話が隠されているのであります。

秀頼の子供たち

 1615年の大坂の陣で、豊臣秀頼は母親の淀君とともに自刃して果てました。このとき、秀頼は徳川家康の孫娘・千姫と結婚していました。しかし、そのころの両家の事情を反映してか、二人の関係は冷えており、子供はいませんでした。

 しかし、秀頼には別に子供がありました。側室のお石という女性に、国松という男の子と、女の子の二人を産ませていたのです。この二人の子は、千姫への気遣いから若狭の京極家に預けられていましたが、徳川家との関係が険悪になってから、大坂城へ迎え入れられました。二人が父の秀頼に対面したのはこの時が初めてでした。

 そして、いよいよ落城となったとき、二人の子はかろうじて大坂城を脱出し、伏見に逃れました。国松は7歳、妹は6歳になっていました。

 しかし、結局は二人とも徳川方に捕えられてしまいました。国松は京都の六条河原で処刑され、妹は仏門に入ることを条件に助命され、鎌倉の東慶寺に送られました。やがて彼女は、ここで天秀法泰と称し、のちに住持になりました。東慶寺は駆け込み寺、縁切り寺として有名になりましたが、それは彼女が住持の時代だったと伝えられています。

 彼女は37歳で亡くなりましたが、尼僧の身でしたから子供はなく、秀吉直系(?)の血脈はここで完全に絶えてしまいました。
 

【PR】


目次へ ↑このページの先頭へ

【PR】

豊臣秀吉の略年譜

1537年 誕生
1551年 今川家の家臣、松下之綱に仕える
1554年 織田信長の小者として仕える
1561年 浅野長勝の娘おねと結婚
1562年 足軽百人組の頭となる
1566年 一夜城の逸話が残る墨俣城を築く
1570年 金ヶ崎の戦いで殿(しんがり)の務めを果たす
1573年 浅井氏の旧領・江北3郡を与えられる
1573年 羽柴秀吉に改名
1574年 近江長浜城の城主となる
1580年 三木城攻略
1582年 備中高松城の戦い
1582年 本能寺の変
1582年 山崎の戦い
1582年 清州会議
1583年 賤ケ岳の戦い
1583年 大阪城を築く
1584年 小牧・長久手の戦い
1585年 関白宣下
1586年 大阪城で徳川家康が秀吉に謁見
1586年 豊臣に改姓。太政大臣に。
1587年 九州平定
1587年 北野大茶会を催す
1588年 茶々を側室に迎える
1590年 小田原城を攻略
1592年 文禄の役
1593年 秀頼が誕生
1596年 慶長の役
1598年 五大老に秀頼を託す
1598年 死去


(大阪城)

【PR】

いぬのきもち

目次へ