健康のため、ふだんから野菜をたくさん食べていらっしゃいますか? がん予防に効果があるとされる抗酸化物質は、一般的には肉や魚より野菜に多く含まれているといいます。それは何故だかご存じですか? 実はこれは野菜たちが有する切実な理由によるんですね。ただ何となく多いわけじゃない。
植物は日光によって光合成を行っています。だから、大きな葉っぱでたくさんの日光を浴びようとします。ところが、日光には紫外線が含まれています。紫外線によって活性酸素が生じ、細胞や遺伝子がダメージを受けます。これは私たち人間だけではなく植物だって同じこと。だけども生きるためにはどうしても日光を浴びなければならない。
そこで植物がとった対策が、自ら強力に抗酸化物質を作り出すことだったんです。あくまで自分を守るためであり、何も人間のがん予防のためにせっせと作り出しているわけではないのです。というわけで、日光が多く当たった緑色の濃い野菜を選んだほうが、抗酸化物質が多く含まれている。緑色でなくても、濃い色の野菜がよいそうです。どんどん野菜を食べましょー。
●夜に牛乳!
→目次へ