本文へスキップ

間違えやすい漢字

みなさん、しょっちゅう「漢字変換」で迷っていませんか? ここでは「間違えやすい漢字」をご紹介します。さて、次の文中のカタカナ部分(青文字)はどの漢字が適当でしょう?

 間違えやすい漢字

問題 答 え
芸術作品をセイサクする。 制 作
機械部品をセイサクする。 製 作

【解説】「制」という漢字は、余分な木の枝を刀で切り落として整えることをあらわし、一方、「製」は、「衣を制する」、すなわち衣服を仕立てる、ものをこしらえるという意味がある。したがって、「制作」は自分で考えて整え、定めるような場合に使い、「製作」は物をつくりだす、製造する場合に使う。 

ジャッカン二十歳の王者。 弱 冠
ジャッカンの疑問を抱く。 若 干

【解説】年が若いこと、または二十歳の男子のことを「弱冠」という。中国の周代で二十歳を弱といい、元服のときに冠をかぶったことからきている。「若干」は、「いくらか」「少々」の意味。 

ミエっぱりな男。 見 栄
ミエを切る。 見 得

【解説】「見栄」はうわべを飾ること。「見得」は芝居で役者がことさら際立った演技をすること。 

明日の朝、お宅におウカガいします。 お伺い
チャンスをウカガう。 窺う
上司の顔色をウカガう。 窺う

【解説】「伺う」は「訪れる」「聞く」の謙譲語。「窺う」は機会などをひそかに待ち受ける、のぞき見するという意味。 

クジュウの決断。 苦 渋
クジュウを飲まされる。 苦 汁

【解説】「苦渋」は苦しみ悩むこと、「苦汁」は苦い経験、つらい経験。 

街頭でビラをハイフする。 配 布
会議で資料をハイフする。 配 付

【解説】「配布」は、不特定多数に広く配る場合、「配付」は、特定の人に個々に配る場合。 

行方不明の夫をサガす。 捜す
夫にふさわしい男性をサガす。 探す

【解説】「捜す」は、見えなくなったものを見つけようとすること。「探す」は、欲しいものを見つけようとすること。 

目のアラい網。 粗い
きめのアラい肌。 粗い
波のアラい海。 荒い

【解説】「粗い」は、まばら、なめらかでない、「荒い」は激しい、乱暴という意味。 

ホソク説明。 補 足
犯人の身柄をホソクする。 捕 捉

【解説】「補足」は補うこと、「捕捉」はとらえること。 

長年の夢がカナう。 叶う
勉強では彼にカナわない。 敵う
条件にカナう。 適う

【解説】「叶う」は思い通りになる、実現できる。「敵う」は対抗できる、匹敵する。「適う」は当てはまる、うまく合う。 

ブランドシコウ 志 向
芸術家をシコウする。 志 向
シコウ性のアンテナ 指 向
法律をシコウする。 施 行

【解説】「志向」は心が一定の方向に向かってはたらくこと。「指向」はある方向を向くこと。「施行」は実際に行うこと、法律を有効にさせること。 

自然のキョウイ 驚 異
敵にキョウイを与える。 脅 威

【解説】「驚異」はおどろき、「脅威」は恐れ。 

【PR】

このページの先頭へ

世界平和をウタう。 謳う
童謡をウタう。 歌う
長唄をウタう。 唄う
謡曲をウタう。 謡う

【解説】「謳う」は主張する、強調して述べる意味、「歌う」「唄う」「謡う」はいずれもふしをつけて声を出すことだが、「うたう」ものによって使い分ける。 

部長のケッサイを仰ぐ。 決 裁
現金でケッサイする。 決 済

【解説】「決裁」は上司が案を決めること、「決済」は支払いのこと。 

過去のハンレイに従う。 判 例
百科事典のハンレイ 凡 例

【解説】「判例」は、裁判の先例のこと、「凡例」は、書物の編集方針や使い方を記したもの。 

過去のアヤマちを悔いる。 過ち
運転をアヤマる。 誤る
迷惑をかけてアヤマる。 謝る

【解説】「過つ」は悪いことをする、間違える意味で、「過る」とは言わない。「誤る」は間違える、「謝る」はわびるという意味。 

この世のムジョウを嘆く。 無 常
ムジョウの雨。 無 情

【解説】「無常」ははかないこと、「無情」は思いやりがない、人間の心がないこと。 

生活キバンが揺らぐ。 基 盤
半導体キバンを製造する。 基 板

【解説】「基盤」は基礎となるもの、土台。「基板」はウエハー。 

美のキョクチ 極 致
キョクチを探検する。 極 地
キョクチ的な大雨。 局 地

【解説】「極致」は物事のこれ以上がないというところ、最高の境地。「極地」は果ての土地、「局地」はかぎられた一部の土地。 

峠をえる。 越える
多くの年月をえる。 越える
体力の限界をえる。 超える

【解説】「越える」は、ある物を通り過ぎて向こうへ行く、時が経つ、権限を越えるような場合、「超える」はある限度・範囲などをオーバーする場合に使う。 

犯人のイリュウ品。 遺 留
辞意をイリュウする。 慰 留

【解説】「遺留」は、置き忘れる、あるいは死後に残すこと。「慰留」は、慰めて思いとどまらせること。 

土地カンのある犯人。
価値カンの違い。
強い使命カン

【解説】「勘」は直感や知識、「観」は見方、「感」は感じ方。 

損害ホショウを求める。 補 償
人権をホショウする。 保 障
連帯ホショウ人。 保 証

【解説】「補償」はつぐない、「保障」は守る、ささえ、「保証」は間違いないと請け合うこと。 

キョウコウな態度。 強 硬
採決をキョウコウする。 強 行

【解説】「強硬」はてごわいこと、強引なこと。「強行」は思い切って行うこと、強いて行うこと。 

砂浜で肌をく。 灼く
魚をく。 焼く
二人の関係をく。 妬く

【解説】「灼く」は日光に当てる、「焼く」は火で燃やす、「妬く」は嫉妬する、ねたましく思う。 

オジ・・・父母の兄 伯 父
オジ・・・父母の弟 叔 父

【解説】父母の姉は「伯母」、父母の妹は「叔母」 

マズい料理。 不味い
マズい試合展開。 拙い

【解説】「不味い」は味が悪いこと、「拙い」は具合が悪い、へたくそなこと。 

よくく薬。 効く
音楽をく。 聴く
話をく。 聞く
にらみをかす。 利かす

【解説】「効く」は効果が現れる、「聴く」は意識してきく、「聞く」はふつうにきく、自然にきこえる、「利く」は役立つ、機能する。 

【PR】

このページの先頭へ

真相をキュウメイする。 究 明
罪状をキュウメイする。 糾 明

【解説】「究明」は道理・真理を深くさぐって明らかにすること。「糾明」は罪や悪事を問いただして明らかにすること。 

父母のオンジョウに感謝する。 恩 情
オンジョウに満ちた言葉。 温 情

【解説】「恩情」は目下に対する慈しみ、情けある心。「温情」はあたたかく思いやり深い心。 

教育カテイを終える 課 程
進化のカテイを探る。 過 程

【解説】「課程」はある期間に割り当てられる仕事・学業の程度。「過程」はプロセス、進行する状態・段階。 

ヘイコウ感覚を保つ。 平 衡
外車をヘイコウ輸入する。 並行/併行

【解説】「平衡」はバランス・釣り合い、「並行(併行)」はならんでゆくこと。 

お花見のジキ 時 季
ジキが熟する。 時 機
ジキ尚早。 時 期

【解説】「時季」は季節、時候。「時機」はチャンス、「時期」は時。 

水に砂糖をぜる。 混ぜる
黒い石に白い石をぜる。 交ぜる

【解説】「混ぜる」は元のものと区別できなくする場合、「交ぜる」は元のものが区別できる場合。 

イシ表示。 意 思
イシの疎通が足りない。 意 思
イシ薄弱。 意 志
イシを貫く。 意 志

【解説】「意思」と「意志」の違いは、気持ちの強弱の違い。「意思」は考え・思いという意味であるのに対し、「意志」は、志し、つまり何としてもしたい、あるいはしたくないという強い気持ち・考えを表すもの。また、「意思」は法律学用語に多く、「意志」は哲学や心理学用語に多く使われている。 

恋人同士の熱いホウヨウ 抱 擁
ホウヨウ力のある男性。 包 容

【解説】「抱擁」は抱き合うこと、「包容」は包み込む心の広さのこと。 

経営のジッタイを把握する。 実 態
生命のジッタイを解明する。 実 体

【解説】「実態」は実際の状態、ありのままの状態。「実体」は物の内容、本体そのもの。 

挙動フシン 不 審
政治フシン 不 信
後継者の育成にフシンする。 腐 心
業績フシン 不 振

【解説】「不審」はあやしいこと。「不信」は信用しないこと。「腐心」はひどく心を使うこと。「不振」は勢いがふるわないこと。 

社内キテイを守る。 規 程
刑法第199条のキテイにより罰する。 規 定

【解説】「規程」は一連の条項の総体をいう場合。「規定」は個々の条項をいう場合。 

新しい会社をこす。 起こす
産業をオこす。 興す

【解説】「起こす」は新しく生じさせる、「興す」は盛んにする。 

故人をシノぶ。 偲 ぶ
人目をシノぶ。 忍 ぶ
見るにシノびない。 忍びない

【解説】「偲ぶ」は心の中で懐かしく思い出す。「忍ぶ」はかくれる、我慢する。 

犬は人によくれる。 馴れる
れしい態度 馴れ馴れしい
新しい仕事にれる。 慣れる

【解説】「馴れる」は親しみなつく、「慣れる」は習慣になる、何とも感じなくなる。 

身なりをトトノえる。 整える
体調をトトノえる。 整える
夕食をトトノえる。 調える
交渉をトトノえる。 調える

【解説】「整える」は形をきちんとさせる、まとめる。「調える」は手落ちなく用意する、成立させる。 

【PR】

モーターがついているのがデンドウ車。 電 動
ベルトによるデンドウ装置。 伝 動
熱のデンドウ 伝 導
キリスト教のデンドウ師。 伝 道

【解説】「電動」は電気で動かす、「伝動」は動力を伝える、「伝導」は電気や熱を伝える、「伝道」は主にキリスト教で教義を伝え広めること。 

ぞうきんをシボる。 絞る
農民から年貢をシボり取る。 搾り

【解説】「絞る」は強くねじって水気を取る。「搾る」はむごく取り立てる。 

ヤセイ動物。 野 生
ヤセイ的な魅力。 野 性

【解説】「野生」は自然に山野で育つこと、「野性」は生まれたままの粗野な性質。 

現役をインタイする。 引 退
定年後、悠々自適のインタイ生活を送る。 隠 退

【解説】「引退」は、職・地位を退くこと。「隠退」は、社会的活動をやめてひまな身になること。 

カタい絆で結ばれる。 固い
気持ちがカタい。 固い
カタい石。 硬い
カタい話はやめよう。 堅い
合格はカタい。 堅い

【解説】「固い」は強固なこと。「硬い」は「軟らかい」の反対で壊れにくいこと。「堅い」は堅実・確実なこと。また、「もろい」の反対でもあり、堅いパン、堅い材木などと使われる。 

帯をめる。 締める
首をめる。 絞める
ドアをめる。 閉める

【解説】「締める」はきつく結びつけること。「絞める」は主に首をしめること。「閉める」は閉じること。 

過去をセイサンする。 清 算
会社を解散してセイサンする。 清 算
経費をセイサンする。 精 算

【解説】「清算」はお互いの貸し借りを計算してきまりをつけること、過去の関係に結末をつけること、会社などが解散後に行う財産の処分のこと。「精算」は細かく計算すること。 

喜びを表情にアラワす。 表す
馬脚をアラワす。 現す
福祉活動に尽力していることを世にアラワす。 顕す

【解説】「表す」は内面にあるものを外に出すこと、「現す」は隠れていたものが出てくること、「顕す」は広く世間に示すこと。 

運転技術をシュウトクする。 習 得
日本語をシュウトクする。 習 得
言語学をシュウトクする。 修 得

【解説】「習得」は経験によって身につけること。「修得」は学問を身につけること。 

はがきにシールをテンプする。 貼 付
商品に説明書類をテンプする。 添 付

【解説】「貼付」は貼り付けること、「てんぷ」は慣用読みで「ちょうふ」とも読む。「添付」は添えること。 

テキセイ検査。 適 性
テキセイ価格。 適 正

【解説】「適性」は適した素質・性質、「適正」は妥当であること。 

肉のカタマリ
ひとカタまりの集団。 固まり

【解説】「塊」は全体の一部分、「固まり」は一群、一団の場合。 

飛行機がちる。 墜ちる
地獄にちる。 堕ちる

【解説】一般的には「落ちる」だが、「墜ちる」は墜落する、「堕ちる」は堕落する意味を持つ。 

幼稚園のおユウギ 遊 戯
ユウギ場に出入りする少年。 遊 技

【解説】「遊戯」はふつうの遊び、「遊技」はわざを競う遊び。パチンコ・麻雀・ゲームセンターのゲームなど。 

隣国の国境をオカす。 侵す
過ちをオカす。 犯す
危険をオカす。 冒す

【解説】「侵す」は侵略する、「犯す」は禁じられている悪事をする、「冒す」は押し切る、乗り越えていく。 

先例にナラう。 倣う
ピアノをナラう。 習う

【解説】「倣う」はまねる、「習う」は教えを受ける、学ぶ。 

ドウシを募る。 同 志
恋人ドウシ 同 士

【解説】「同志」は志しを同じくする仲間、「同士」は単なる仲間、連れ。 

君はリーダーとしてテキカクだ。 適 格
君の判断はテキカクだ。 的 確

【解説】「適格」は必要な資格があること、「的確」は確かなこと。 

マルい窓。 円い
マルいボール。 丸い

【解説】「円い」は平面的、「丸い」は立体的。 

イギを唱える。 異 議
同音イギの語句。 異 義

【解説】「異議」は異なった意見、「異義」は異なった意味。 

遊興にケる。 耽る
めっきりけ込んだ。 老け
夜がける。 更ける

【解説】「耽る」は夢中になること。「老ける」は年をとること。「更ける」は深くなること。 

サイセイ紙を使用する。 再 生
臓器のサイセイ手術。 再 生
くず鉄を利用して工作機械をサイセイする。 再 製

【解説】「再生」は、廃物をもう一度使えるものに作り直すこと、失われた生物の組織が復活すること。「再製」は、廃物を加工して新しく別のものを作ること、または製品をさらに加工すること。 

先入観にトラわれる。 囚われる
ウサギがライオンにトラわれる。 捕われる

【解説】「囚われる」はこだわる、「捕われる」はつかまる。 

真偽を問いタダす。 質す
襟(えり)をタダす。 正す
罪をタダす。 糺す/糾す

【解説】「質す」は質問する、「正す」は正しくする、「糺す(糾す)」は調べる、追及する。 

ガスのニオい。 臭い
バラのニオい。 匂い

【解説】「臭い」は悪いにおい、「匂い」は良いにおい。 

えある真紅の優勝旗。 栄え
新緑がえる。 映える

【解説】「栄え」は栄光、ほまれ。「映える」は照り輝く、目立つ。 

ヒッシの戦い。 必 死
敗北はヒッシだ。 必 至

【解説】「必死」は死を覚悟して行うこと、「必至」は必ずそうなること。 

エンジンが火をく。 噴く
そよ風がく。 吹く

【解説】「噴く」は噴出する、「吹く」は一般的。 

バナースペース

【PR】

付 録

政治家の回顧録を読む
少年時代を懐古する
 
会心のホームラン
改心して出直す

橋がかる
費用がかる
 
勝利を確信する
問題の核心に触れる
保守と革新の対立
 
音楽を鑑賞する
観賞用の草花
他人に干渉される
 
宇宙に関心がある
立派な態度に感心する
上司の歓心を買う
寒心に耐えない事故
 
世に出る機運をつかむ
景気回復の気運が見える
 
奇計を用いて逃げる
詭計に引っかかる

既成の事実
既製服を着る

原形をとどめていない
洋裁の原型
 
コンプライアンス規準
基準に満たない数値
 
群衆が集まる
群集心理
 
厚意に感謝します
彼女に好意を示す
 
向学心に燃える
彼は好学の士である
後学のために見聞する

選挙日を公告する
新聞の広告

論功行賞
時代考証
口承文芸
高尚な趣味
 
充実した福利厚生
更生して真っ当に歩む
土地の登記を更正する
記事を校正する
後世に残る名作

針を指に
南の方角を
月の光が
目薬を
頭にかんざしを

時世が悪くなる
時勢に順応する
 
ごみを収集する
事態の収拾をはかる
 
周知の事実
衆知を集めて協議する

大使を本国へ召還する
参考人として召喚される

国会を召集する
株主総会の招集
 
入会を勧める
候補者として薦める
 
わが子の成長
植物の生長
 
受け入れ態勢を整える
国家の体制に反対する
 
真理を追究する
利益を追求する
責任を追及する
 
会社に勤める
委員長を務める
問題解決に努める

適正な価格
適性を検査する
 
春の日影
日陰は涼しい

微小な生物
微少な金額
 
不朽の名作
広く社会に普及する
 
年齢不詳の人物
社員の不祥
不肖の息子

大学に研究所を付設する
鉄道を敷設する

委員に付託する
国民の負託にこたえる

冨が一部の人々に偏在する
各層に遍在する習慣

ローマ法王
後白河法皇

五穀豊穣を祈る
豊饒な土地

安全保障
連帯保証
損害の補償

説明を補足する
敵を捕捉する
 
先人未到の新記録
人跡未踏の地
 
氏名を明記する
心に深く銘記する

誤用しやすい漢字

【誤】合づち
【正】相づち

【誤】悪体をつく
【正】悪態をつく
 
【誤】案の条
【正】案の定

【誤】意気昇天
【正】意気衝天

【誤】威義を正す
【正】威儀を正す
 
【誤】異句同音
【正】異口同音
 
【誤】意志表示
【正】意思表示

【誤】一慨に言えない
【正】一概に言えない

【誤】一身同体
【正】一心同体
 
【誤】意味慎重
【正】意味深長
 
【誤】異和感
【正】違和感
 
【誤】引卒
【正】引率

【誤】引道を渡す
【正】引導を渡す
 
【誤】有頂点
【正】有頂天

【誤】鋭気を養う
【正】英気を養う
 
【誤】大番振る舞い
【正】大盤振る舞い
 
【誤】温健
【正】穏健
 
【誤】快心
【正】会心

【誤】過酷すぎる
【正】苛酷すぎる
 
【誤】過少評価
【正】過小評価
 
【誤】価値感
【正】価値観
 
【誤】感違い
【正】勘違い
 
【誤】緩漫
【正】緩慢
 
【誤】機械体操
【正】器械体操
 
【誤】気慨
【正】気概
 
【誤】危機一発
【正】危機一髪
 
【誤】擬似
【正】疑似
 
【誤】気転
【正】機転
 
【誤】窮窟
【正】窮屈
 
【誤】協同作業
【正】共同作業
 
【誤】亨年
【正】享年
 
【誤】魚貝
【正】魚介
 
【誤】苦況
【正】苦境
 
【誤】苦汁の決断
【正】苦渋の決断
 
【誤】軽卒
【正】軽率
 
【誤】欠除
【正】欠如
 
【誤】血膜炎
【正】結膜炎
 
【誤】原価償却
【正】減価償却
 
【誤】検約
【正】倹約

【誤】厚顔無知
【正】厚顔無恥
 
【誤】効を奏する
【正】功を奏する
 
【誤】ご静聴
【正】ご清聴
 
【誤】木っ葉みじん
【正】木っ端みじん
 
【誤】五里夢中
【正】五里霧中
 
【誤】妻君
【正】細君
 
【誤】最少限
【正】最小限
 
【誤】採量
【正】裁量

【誤】三味
【正】三昧
 
【誤】若冠
【正】弱冠

【誤】酒落
【正】洒落
 
【誤】収獲
【正】収穫
 
【誤】縮少
【正】縮小
 
【誤】主脳
【正】首脳
 
【誤】召換
【正】召喚
 
【誤】除行
【正】徐行

【誤】情々酌量
【正】情状酌量
 
【誤】試錬
【正】試練
 
【誤】心気一転
【正】心機一転

【誤】晴天の霹靂
【正】青天の霹靂
 
【誤】責任追求
【正】責任追及
 
【誤】責任転化
【正】責任転嫁
 
【誤】絶対絶命
【正】絶体絶命
 
【誤】切半
【正】折半
 
【誤】前後策
【正】善後策
 
【誤】先入感
【正】先入観
 
【誤】専問家
【正】専門家
 
【誤】壮厳
【正】荘厳
 
【誤】卒直
【正】率直
 
【誤】
高値の花
【正】高嶺の花
 
【誤】多寡を括る
【正】高を括る
 
【誤】立つ背がない
【正】立つ瀬がない
 
【誤】惰落
【正】堕落
 
【誤】単的に
【正】端的に
 
【誤】短刀直入
【正】単刀直入
 
【誤】徹廃
【正】撤廃
 
【誤】出花をくじく
【正】出鼻をくじく
 
【誤】寺小屋
【正】寺子屋
 
【誤】伝導師
【正】伝道師
 
【誤】泥試合
【正】泥仕合
 
【誤】とんぼ帰り
【正】とんぼ返り
 
【誤】無しのつぶて
【正】梨のつぶて
 
【誤】肉迫
【正】肉薄
 
【誤】破天候
【正】破天荒
 
【誤】万事窮す
【正】万事休す
 
【誤】万来の拍手
【正】万雷の拍手
 
【誤】冷え症
【正】冷え性
 
【誤】風物誌
【正】風物詩
 
【誤】不動票
【正】浮動票

【誤】不倒不屈
【正】不撓不屈
 
【誤】不和雷同
【正】付和雷同
 
【誤】分折
【正】分析
 
【誤】粉失
【正】紛失
 
【誤】粉争
【正】紛争
 
【誤】孫にも衣装
【正】馬子にも衣装
 
【誤】見栄を切る
【正】見得を切る
 
【誤】民族芸能
【正】民俗芸能
 
【誤】黙否権
【正】黙秘権
 
【誤】厄体もない
【正】益体もない
 
【誤】厄病神
【正】疫病神
 
【誤】野性動物
【正】野生動物