本文へスキップ

「夢」の不思議

 「夢」というのは面白いもんですね。なぜこんな夢を見たんだろうと思うような不思議な夢、それからまるで映画のような一大スペクタルな夢、あるいは恥ずかしい夢・・・。もういろんな夢を見るわけですが、しかし残念なことに多くの場合、何かの夢を見たことは覚えていてもすぐに記憶から消えてしまいます。どんな夢を見ていたか全く思い出せなくなってしまう。

 実は、夢を忘れてしまうのには生理学的な理由があるというんです。目が覚めている間は、脳のなかにある「海馬」という部位が大脳新皮質の活動をつねに監視し、神経事象を記録しているのに対し、寝ている間は海馬が新皮質からの入力にほとんど反応しなくなる。つまり、脳内のほかの部分は活動していても、記憶装置のみが働かないようになっているのだそうです。

 じゃあなぜそんな仕組みになっているかというと、見た夢を鮮明に覚えていると、今度は現実との区別がつかなくなるから。日常の活動に混乱をきたさないよう、あえて脳がそういうふうにしているわけです。へーと思います。でも、それなら、そもそもなぜ私たちはわざわざ夢を見るのでしょうか。ヒトに限らずイヌやネコなどの動物も夢を見るそうですからね。何か理由があるはず。

 実はそこんとこは、長らく研究されているにも関わらず、明確なことは説明されていないようです。ただ間違いないのは、私たちの体は、夢を見ることを前提に作られているという事実です。決して脳の気まぐれとか、余計な行為というわけじゃなく、前述のように前もってきちんと夢を見る準備や態勢ができている。

 そうすると、私たちは何がしかの必要に迫られて夢を見ている、見せられているということになります。これはですね、実はコンピュータのディスクのデフラグやクリーニングのようなもの。脳も、ある程度の間隔で蓄積した情報を整理整頓しなくちゃいけませんからね。起きているときにそんな動作はできないから、寝ているときにそのコマンドが発せられ、脳内で多くの情報がめまぐるしく錯綜する。そして、その影響によって、眠りが浅いときとか、ひょんなタイミングとかで、さまざまな夢を見る。どうもそんなふうな感じだと思うところです。

夢の不思議(追記)

 夢の不思議についてもう一つ、私たちの体の仕組みが夢を見る”前提”になっているという証拠のお話です。夢を見ているときの私たちの目は、まぶたを閉じていても、夢に出てくる事象を追いかけて激しく動いています。ところが、首から下の手足などは夢に反応して動くことは絶対にないんですね。どんな夢であっても必ずじっとしている。(寝返りなどはこれとは別の動きです。)

 なぜ夢を見て身体が動かないのか。これは脳の仕組みとして、夢への反応が首から下に行かないように指令をあえて遮断しているからです。なぜ脳がそうしているかというと、例えば、夢の中の危険を避けようと、寝ている身体が突発的に動けば、ベッドから落ちたりしてかえって危ないですからね。そんなふうにならないようにしている。ねー、何でもないような仕組みですが、脳は夢に備えてそんなとこまできちんと配慮してくれている。何だか感動します。

 しかし、うとうとした時などに身体がビクッと痙攣することがあるではないか、との反論があるでしょう。私も、通勤途上の電車内で居眠りしていてビクッとなって目が覚める経験が何度もあります。皆さんも同じ経験がおありかと思いますが、あれは自分でもビックリしますし、ちょっと恥ずかしいもんです。

 これは「ジャーキング」といわれる生理現象の一つで、深い眠りに入る瞬間、つまり脳が起きている状態から眠る状態に移る時に起きやすく、脳が混乱して筋肉を収縮させる命令を送ってしまうためにビクッとなるんだそうです。『チコちゃんに叱られる』では、脳内の覚醒中枢と睡眠中枢がせめぎ合うからと言っていましたね。疲れているときや無理な体勢で寝ているときに起きやすいといわれます。

 一説では、人間にはサルだったころの記憶が残っており、眠りかけたときに筋肉が緩み始めると“木から落ちる”と錯覚した脳が、誤って筋肉を収縮させるのが原因だとする意見もあります。なるほどーという気もしますが、しかし「ジャーキング」は木登りしないイヌでも起きるそうですから、ちょっと違うかもしれません。
 

【PR】


目次へ ↑このページの先頭へ

【PR】

人間のからだ豆知識

●心臓の鼓動音は、弁膜が開いたり閉じたりする音。

●人間の血管を全てつなぎ合わせるとその長さは10万km(地球2周半分)になる。

●人間の目をデジタルカメラにたとえると、画素数は5億7600万画素になる。

●人間の心臓のポンプ力は、血液を9メートル以上飛ばせるほど強い。

●脳の70%以上は水でできている。

●くしゃみの速度は、時速160km。

●我慢したオナラは、最終的には口から出る。

●大人の体に棲んでいる細菌の総重量は約1.8sになる。

●人間の体は、微弱ながら光を発している。

●赤ちゃんの骨は、大人より60個も多い。

●朝は夜より1センチほど身長が高い。

●私たちの体にあるDNAを1本につなぐと、その長さは太陽系を往復できる距離を超える。

●人間とバナナのDNAは、50%が一致する。

●満腹になると、耳が遠くなる。

●人間は1日に1リットルの唾液を出す。

●口の中には60億匹以上のバクテリアが棲んでいる。

【PR】

タカラトミーモール

目次へ