本文へスキップ

この漢字、読めますか?

あ行か行さ行た行な・は行ま行~難読地名

な・は

漢 字 よ み
内奥 ないおう〔意味〕内部の奥深いところ
蔑ろ ないがしろ〔意味〕人や物事を、あっても無いかのように軽んずること
内訌 ないこう〔意味〕内部でのもめごと
乃至 ないし〔意味〕または。~から~まで
等閑 なおざり〔意味〕いい加減に見過ごすこと
存える ながらえる 〔意味〕長く生き続ける
勿れ なかれ〔意味〕動作の禁止に用いる語
就中 なかんずく〔意味〕その中でも。とりわけ
詰る なじる〔意味〕相手を問い詰めて責めること
準える なぞらえる〔意味〕似た他のものに引き比べて考える。擬する。
なた〔意味〕まき割りなどに使う刃物
宥める なだめる〔意味〕人の悲しみや怒りを落ち着かせる
何卒 なにとぞ〔意味〕どうか。ぜひ
嘗める なめる 〔意味〕舌でなでる。ゆっくりと味わう
生業 なりわい〔意味〕生活していくための職業
新盆 にいぼん/あらぼん〔意味〕死んだ人の最初のお盆
糠喜び ぬかよろこび〔意味〕当てが外れて後でがっかりするような一時的な喜び
拭う ぬぐう 〔意味〕水分や汚れを拭き取る
微温湯 ぬるまゆ〔意味〕ぬるいお湯
螺子 ねじ〔意味〕物を絞めつけるのに使う、らせん状の溝が刻んであるもの
強請る ねだる〔意味〕甘えたり無理を言ったりして何かを要求する
懇ろ ねんごろ〔意味〕親密なこと。親切で丁寧なこと
熨斗袋 のしぶくろ〔意味〕金銭などを人に贈るときに入れる袋
野点 のだて〔意味〕野外で行う茶会
祝詞 のりと〔意味〕祭典に奉仕する神職が神様に奏上する言葉
暖簾 のれん〔意味〕店先や部屋の境界に日よけや目隠しのために吊り下げる布
惚気 のろけ〔意味〕自分の恋人などとの睦まじさを喋ること
狼煙 のろし〔意味〕重大事を知らせるために上げる煙
背馳 はいち〔意味〕くいちがうこと
延縄 はえなわ〔意味〕漁業に使われる漁具の一種
捗る はかどる〔意味〕仕事や物事がうまく進む
駁する ばくする〔意味〕反論する
刷毛 はけ〔意味〕ブラシ
方舟 はこぶね〔意味〕長方形の舟
麻疹 はしか〔意味〕ウイルスによって引き起こされる急性の全身感染症
はしけ〔意味〕停泊している船と陸を結ぶ小舟
斜向かい はすむかい〔意味〕斜め前
法被 はっぴ〔意味〕日本の伝統衣装で祭りなどの際に着用する
跋文 ばつぶん〔意味〕書物の本文のあとに書く文章
再従兄弟 はとこ〔意味〕自分からみて祖父母の兄弟姉妹の孫
太だ はなはだ〔意味〕たいそう
含羞む はにかむ〔意味〕恥ずかしがる
埴生 はにゅう〔意味〕埴のある土地。また、埴土
蔓延る はびこる 〔意味〕草木が繁茂する
春蚕 はるご〔意味〕春にふ化飼育する蚕
延いては ひいては〔意味〕その結果
僻む ひがむ〔意味〕自分が悪く扱われたと誤解する
抽斗 ひきだし〔意味〕家具などにとりつけられている、抜き差しできる箱
魚籠 びく〔意味〕釣った魚を入れる竹のかご 
跪く ひざまずく〔意味〕ひざを血につけてかがむ
犇く ひしめく〔意味〕大勢の人が一カ所にすきまなく集まる
只管 ひたすら〔意味〕いちずに。ただそれだけを
直向 ひたむき 〔意味〕一つの物事に熱中するさま
畢竟 ひっきょう〔意味〕つまるところ。結局
吃驚 びっくり
畢生 ひっせい〔意味〕一生を終わるまでの期間
逼迫 ひっぱく〔意味〕行き詰まって余裕がなくなること
他人事 ひとごと〔意味〕自分には関係ない、他人の事
一入 ひとしお〔意味〕いちだんと。よりいっそう
為人 ひととなり 〔意味〕その人の人格
捻る ひねる〔意味〕指先でつまんで回す
弥縫 びほう〔意味〕欠点や失敗をとりつくろうこと
閑人 ひまじん
弥漫 びまん 〔意味〕はびこること
素見 ひやかし〔意味〕見るだけで買わないこと
廟宇 びょうう〔意味〕霊を祭る建物
廟議 びょうぎ〔意味〕朝廷での評議
剽軽 ひょうきん〔意味〕気軽でおどけた感じのすること
廟堂 びょうどう〔意味〕霊を祭る建物
日和見 ひよりみ〔意味〕成り行き次第で有利な方につこうとすること
翻る ひるがえる〔意味〕旗などが風になびく
牝牡 ひんぼ〔意味〕動物のめすとおす
吹聴 ふいちょう〔意味〕多くの人に言いふらすこと
不壊 ふえ〔意味〕壊れないこと
敷衍 ふえん〔意味〕押し広げること
不行跡 ふぎょうせき〔意味〕身持ちが悪いこと
斧斤 ふきん〔意味〕おの。まさかり
淫る ふける〔意味〕深入りする。おぼれる
杜ぐ ふさぐ 〔意味〕閉じる。ふたをする
鬱ぐ ふさぐ〔意味〕気分が晴れない
蕪辞 ぶじ〔意味〕乱雑な言葉
釜中 ふちゅう〔意味〕かまの中
文机 ふづくえ〔意味〕書物を載せ、読み書きするための和風の机
潤ける ふやける〔意味〕水や湯にひたって柔らかくなる
無聊 ぶりょう〔意味〕たいくつ
揮う ふるう〔意味〕手を振り回す
吻合 ふんごう〔意味〕ぴったり合うこと
睥睨 へいげい〔意味〕横目でじろりとにらみつけること
瓶酒 へいしゅ〔意味〕びん詰めの酒
兵站 へいたん〔意味〕戦場の後方で補給・連絡を担う部隊
舳先 へさき〔意味〕船首
便う へつらう〔意味〕おもねる。こびる
併呑 おく〔意味〕他国を取り込むこと
遜る へりくだる〔意味〕謙遜する
辺邑 へんゆう〔意味〕辺境にある村
返戻 へんれい〔意味〕返しもどすこと
茅屋 ぼうおく〔意味〕かやぶきの家。自宅の謙称
豊頬 ほうきょう〔意味〕ふっくらと豊かなほお
矛戟 ほうげき〔意味〕「矛」は長柄のほこ、「戟」は矛にかぎ形の刃をつけたほこ〔用例〕矛戟の戦い
褒章 ほうしょう〔意味〕日本の栄典の一つ
放縦 ほうしょう 〔意味〕勝手気まま
豊稔 ほうじん〔意味〕豊かにみのること
萌生 ほうせい〔意味〕物事の起こるきざしがあらわれること
烹煎 ほうせん 〔意味〕煮たりいったりすること
棒読 ほうどく〔意味〕文書を両手でかかげて読む
朋輩 ほうばい〔意味〕同じ主人に仕えたり、同じ先生についたりしている仲間
朋友 ほうゆう〔意味〕友人
卜占 ぼくせん〔意味〕占い
黒子 ほくろ〔意味〕皮膚に点のようにある、黒い斑紋
反故 ほご〔意味〕約束などを無かったことにしたり、物事を無駄にしたりすること
綻びる ほころびる〔意味〕縫い目などがほどけること
穿る ほじる/ほじくる 〔意味〕しつこく探る
絆される ほだされる〔意味〕情に引きつけられて、心や行動の自由が縛られる
発願 ほつがん〔意味〕神仏に願をかけること
解れ ほつれ〔意味〕ほどけて乱れること
熱る ほてる〔意味〕体が熱を帯びる
補填 ほてん〔意味〕足りない部分を他の物や事などで補うこと
仄仄 ほのぼの〔意味〕ほのかに明るいさま
輔弼 ほひつ 〔意味〕天子・君子などの政治を助けること
小火 ぼや〔意味〕小さな火事
襤褸 ぼろ〔意味〕つぎはぎの衣服/使い古して役に立たなくなった布
微酔い ほろよい
雪洞 ぼんぼり〔意味〕灯火具の一種

【PR】

このページの先頭へ

ま~

漢 字 よ み
擬物 まがいもの〔意味〕本物に似た偽物
委せる まかせる〔意味〕他にゆだねる
幕間 まくあい〔意味〕芝居の休憩時間
況して まして〔意味〕なおさら
益荒男 ますらお〔意味〕立派な男
区区 まちまち〔意味〕ばらばらで、まとまっていないさま
纏わる まつわる〔意味〕関連する
微睡む まどろむ〔意味〕仮眠する
学舎 まなびや 〔意味〕学校の建物
目映い まばゆい〔意味〕まぶしい。光り輝くように美しい
疎ら まばら〔意味〕間があいてぱらぱらとあること
謁える まみえる〔意味〕お目にかかる
塗れる まみれる〔意味〕泥や汗が一面にくっついて汚れる
円やか まろやか〔意味〕形が丸い。口当たりが柔らかい
満腔 まんこう〔意味〕満身
御簾 みす〔意味〕高級なすだれ
鳩尾 みずおち/みぞおち〔意味〕胸の真ん中のへこんだところ
瑞垣 みずがき〔意味〕神社の周囲の垣
漫り みだり〔意味〕むやみ。無分別
道標 みちしるべ
凝視める みつめる
盈つる みつる〔意味〕満ちる
看做す みなす〔意味〕判断してそうとする。仮定する
水沫 みなわ〔意味〕水の泡。「水泡」とも
瞠る みはる〔意味〕よく見る
耳朶 みみたぶ
無碍 むげ〔意味〕何の妨げもないこと
冥加 みょうが〔意味〕神仏の恩恵
尨毛 むくげ〔意味〕ふさふさした毛
目溢れ めこぼれ〔意味〕見落とし
瞑眩 めんけん〔意味〕めまい
妄執 もうしゅう〔意味〕妄想が嵩じて物事に執着する
耄碌 もうろく〔意味〕おいぼれること
勿怪 もっけ〔意味〕思いがけない
弄ぶ もてあそぶ〔意味〕手でいじる。人をなぶる
毟る むしる〔意味〕つかんで引き抜く
掬ぶ むすぶ〔意味〕両手で水をすくう
噎せる むせる 〔意味〕飲食物や煙が気管にはいるなどして、息苦しくなったりせきこんだりする。むせぶ
運らす めぐらす〔意味〕工夫する
捲る めくる〔意味〕はがすように裏返す
鍍金 めっき〔意味〕金属または非金属の材料の表面に金属の薄膜を被覆すること
面子 めんつ〔意味〕対面。面目
妄執 もうしゅう〔意味〕迷いによる執着
詣でる もうでる〔意味〕貴人のもとに参上する。神社などに参拝する
裳裾 もすそ〔意味〕衣服のすそ
八百万 やおよろず〔意味〕非常に多くの。無数の
冶金 やきん〔意味〕金属の精製や加工
薬餌 やくじ〔意味〕薬と食事
自棄 やけ〔意味〕やけくそ
香具師 やし〔意味〕祭礼、盛り場、縁日などでの露天商人
矢鱈 やたら〔意味〕みだりに。むやみに
寠れる やつれる〔意味〕やせ衰える
吝か やぶさか〔意味〕物惜しみする、思いきりの悪いさま
疚しい やましい〔意味〕後ろ暗い
遣水 やりみず〔意味〕池に引き込む小さな流れ
宥恕 ゆうじょ〔意味〕寛大な心で許すこと
油然 ゆうぜん〔意味〕盛んに起こるさま
尤物 ゆうぶつ〔意味〕すぐれたもの。また、美女
邑落 ゆうらく〔意味〕集落
由縁 ゆえん〔意味〕ことの理由。わけ
所縁 ゆかり〔意味〕たどっていけるつながり・関係
雪催い ゆきもよい 〔意味〕今にも雪が降りそうな天気
諛言 ゆげん〔意味〕へつらいのことば
湯婆 ゆたんぽ〔意味〕中に湯を入れて足や体を温める道具
湯熨 ゆのし〔意味〕湯気をあてて布のしわを取ること
努努 ゆめゆめ〔意味〕決して。断じて
忽せ ゆるがせ〔意味〕なおざり
弛む ゆるむ〔意味〕たるむ
弓手 ゆんで〔意味〕弓を持つ方の手。左の手。左側
葉菜類 ようさいるい〔意味〕主として葉を食用にする野菜類
姚冶 ようや〔意味〕なまめかしく、あでやかなようす
漸く ようやく〔意味〕やっとのことで
余焔 よえん〔意味〕消え残った火
過る よぎる〔意味〕そこを通り過ぎる。何らかの考えや懸念が心に浮かぶ
能く よく〔意味〕十分に。たびたび
縦しや よしや〔意味〕仮に。たとえ
よだれ〔意味〕口外に流れ出た唾液
澱む よどむ〔意味〕とどこおる。たまる
夜業 よなべ〔意味〕夜を徹して働くこと
蘇る よみがえる〔意味〕生き返る。再び盛んになる
四方山 よもやま 〔意味〕とりとめのない。世間の様々なこと
磊落 らいらく〔意味〕心が広く、さっぱりしていること
落魄 らくはく〔意味〕落ちぶれること
流暢 りゅうちょう〔意味〕流暢な日本語
立米 りゅうべい〔意味〕立法メートル
劉覧 りゅうらん〔意味〕目を通すことを敬っていう語
凌駕 りょうが〔意味〕他より上に立つこと
諒解 りょうかい〔意味〕了解する。理解して許す
諒察 りょうさつ〔意味〕相手の立場や事情を思いやること
諒する りょうする〔意味〕とがめない
梁木 りょうぼく〔意味〕体操に用いる器械
吝嗇 りんしょく 〔意味〕けち
綾子 りんず〔意味〕光沢のある絹織物
鏤骨 るこつ〔意味〕非常に苦心すること
縷説 るせつ〔意味〕細かに説明すること
坩堝 るつぼ〔意味〕物質の溶融・合成などを行う際に使う耐熱容器
流転 るてん〔意味〕たえず移り変わっていくこと 
令婿 れいせい〔意味〕他人の婿を敬っていう語
黎明 れいめい〔意味〕明け方
連衡 れんこう〔意味〕同盟すること
蝋燭 ろうそく
老爺 ろうや〔意味〕高齢の男性
轆轤 ろくろ〔意味〕回転する構造を持つ装置
呂律 ろれつ 〔意味〕言葉の調子
論駁 ろんばく〔意味〕意見の誤りを攻撃すること
矮小 わいしょう〔意味〕背が低いこと
腋臭 わきが〔意味〕わきから特有のにおいを発する状態
弁える わきまえる〔意味〕物事の道理を知っている
病葉 わくらば〔意味〕枯れた葉
態と わざと
態態 わざわざ
蟠り わだかまり〔意味〕心の中に残るしこり
課てる わりあてる〔意味〕全体をいくつかに分けて、それぞれにあてがうこと
理無い わりない〔意味〕道理をこえている

バナースペース

【PR】

対義語

愛好 ⇔ 嫌悪
曖昧 ⇔ 明確
愛護 ⇔ 虐待
悪臭 ⇔ 芳香
浅瀬 ⇔ 深淵
暗愚 ⇔ 聡明
安泰 ⇔ 危殆
威嚇 ⇔ 慰撫
永住 ⇔ 仮寓
応分 ⇔ 過分
鷹揚 ⇔ 狭量
恩愛 ⇔ 怨恨
恩人 ⇔ 仇敵
温和 ⇔ 粗暴
会心 ⇔ 痛恨
快諾 ⇔ 峻拒
回復 ⇔ 失墜
解放 ⇔ 束縛
概要 ⇔ 詳細
獲得 ⇔ 喪失
過重 ⇔ 軽減
活用 ⇔ 死蔵
諫言 ⇔ 追従
頑丈 ⇔ 脆弱
貫徹 ⇔ 挫折
寛大 ⇔ 峻烈
灌木 ⇔ 喬木
緩慢 ⇔ 機敏
寛容 ⇔ 峻厳
喜悦 ⇔ 悲哀
旧套 ⇔ 斬新
凝視 ⇔ 瞥見
匡正 ⇔ 歪曲
巨大 ⇔ 微細
緊張 ⇔ 弛緩
激賞 ⇔ 痛罵
懸念 ⇔ 安堵
厳格 ⇔ 寛大
顕在 ⇔ 潜在
険阻 ⇔ 平坦
還俗 ⇔ 剃髪
賢明 ⇔ 愚昧
謙抑 ⇔ 不遜
堅牢 ⇔ 脆弱
更生 ⇔ 堕落
豪胆 ⇔ 憶病
硬直 ⇔ 弛緩
荒蕪 ⇔ 肥沃
巧妙 ⇔ 拙劣
枯渇 ⇔ 充溢
固辞 ⇔ 快諾
根幹 ⇔ 枝葉
混同 ⇔ 峻別
混迷 ⇔ 覚醒
催眠 ⇔ 覚醒
斬新 ⇔ 常套
至近 ⇔ 遼遠
失墜 ⇔ 挽回
充実 ⇔ 空虚
重大 ⇔ 些細
祝賀 ⇔ 弔悼
熟練 ⇔ 未熟
出家 ⇔ 還俗
出立 ⇔ 逗留
授与 ⇔ 剥奪
瞬間 ⇔ 永劫
潤沢 ⇔ 枯渇
詳細 ⇔ 概略
序幕 ⇔ 終幕
進取 ⇔ 退嬰
盛運 ⇔ 衰運
声楽 ⇔ 器楽
青眼 ⇔ 白眼
性急 ⇔ 悠長
正式 ⇔ 略式
脆弱 ⇔ 強靭
静粛 ⇔ 喧噪
正統 ⇔ 異端
精密 ⇔ 杜撰
絶賛 ⇔ 酷評
絶賛 ⇔ 罵倒
接着 ⇔ 剥離
鮮明 ⇔ 模糊
爽快 ⇔ 鬱屈
騒擾 ⇔ 安泰
蒼白 ⇔ 紅潮
率直 ⇔ 迂遠
尊敬 ⇔ 侮蔑
尊崇 ⇔ 冒涜
疎遠 ⇔ 懇意
増補 ⇔ 削除
退嬰 ⇔ 進取
泰然 ⇔ 狼狽
大度 ⇔ 狭量
太平 ⇔ 動乱
他人 ⇔ 親戚
断行 ⇔ 遅疑
蓄積 ⇔ 消耗
恥辱 ⇔ 名誉
治世 ⇔ 乱世
稚拙 ⇔ 巧妙
秩序 ⇔ 混沌
中枢 ⇔ 末梢
直進 ⇔ 迂回
沈下 ⇔ 隆起
陳腐 ⇔ 斬新
追跡 ⇔ 遁走
通則 ⇔ 変則
通読 ⇔ 精読
展開 ⇔ 停頓
軟弱 ⇔ 強硬
任意 ⇔ 強制
濃艶 ⇔ 枯淡
納入 ⇔ 徴収
拝啓 ⇔ 敬具
排泄 ⇔ 摂取
破格 ⇔ 本格
博愛 ⇔ 偏愛
迫害 ⇔ 庇護
莫大 ⇔ 僅少
伯仲 ⇔ 懸隔
暴露 ⇔ 隠蔽
暴露 ⇔ 遮断
繁栄 ⇔ 凋落
彼岸 ⇔ 此岸
卑近 ⇔ 迂遠
卑近 ⇔ 高遠
卑下 ⇔ 尊大
必修 ⇔ 選択
飛躍 ⇔ 逼塞
富貴 ⇔ 貧賤
付加 ⇔ 削除
富裕 ⇔ 逼迫
払暁 ⇔ 黄昏
侮蔑 ⇔ 畏敬
付与 ⇔ 剥奪
不毛 ⇔ 肥沃
文治 ⇔ 武断
平常 ⇔ 非常
平野 ⇔ 山岳
冒涜 ⇔ 崇敬
放縦 ⇔ 自制
放任 ⇔ 干渉
保護 ⇔ 迫害
没落 ⇔ 勃興
凡人 ⇔ 傑物
未満 ⇔ 超過
無学 ⇔ 博学
明瞭 ⇔ 模糊
明朗 ⇔ 暗鬱
鍍金 ⇔ 地金
野鳥 ⇔ 家禽
野蛮 ⇔ 文明
憂鬱 ⇔ 明朗
融解 ⇔ 凝固
雄飛 ⇔ 雌伏
臨時 ⇔ 定例
例外 ⇔ 原則
冷静 ⇔ 激高
冷淡 ⇔ 親切
怜悧 ⇔ 愚鈍

国 字

「国字」とは、日本でつくられた漢字です。全部で150種類あるといわれます。

鯏(あさり)
蚫(あわび)
鰯(いわし)
鮇(いわな)
鯎(うぐい)
笂(うつぼ)
蛯(えび)
俤(おもかげ)
颪(おろし)
樫(かし)
鎹(かすがい)
鯑(かずのこ)
裃(かみしも)
鱚(きす)
瓩(キログラム)
粁(キロメートル)
竏(キロリットル)
粂(くめ)
喰(くーらう・くーう)
椚(くぬぎ)
糀(こうじ)
凩(こがらし)
蓙(ござ)
込(こーむ・こーめる)
怺(こらーえる)
榊(さかき)
笹(ささ)
鴫(しぎ)
梻(しきみ)
雫(しずく・だ)
躾(しつけ)
搾(しぼーる・さく)
癪(しゃく)
鯱(しゃち)
膵(すい)
辷(すべーる)
腺(せん)
糎(センチメートル)
轌(そり)
凧(たこ)
襷(たすき)
鱈(たら)
辻(つじ)
峠(とうげ)
鯲(どじょう)
栂(とが)
栃(とち)
鞆(とも)
凪(なーぐ・なぎ)
屶(なた)
鳰(にお)
匂(におーう)
硲(はざま)
畑(はた・はたけ)
畠(はた・はたけ)
鰰(はたはた)
働(はたらーく・どう)
噺(はなし)
鋲(びょう)
呎(フィート)
梺(ふもと)
塀(へい)
柾(まさ)
枡(ます)
俣(また)
麿(まろ)
瓱(ミリグラム)
粍(ミリメートル)
竓(ミリリットル)
毟(むしーる)
榁(むろ)
籾(もみ)
椛(もみじ)
匁(もんめ)
鰙(わかさぎ)
裄(ゆき)
枠(わく)

この漢字、読めますか?