あの松井秀樹さんが、巨人軍からメジャーリーグのヤンキースに移籍したときに上司だったトーリ監督。ベンチから黒いサングラス越しにじっとグラウンドを見つめる姿は、名門チームの監督ならではの存在感と威厳を感じたものです。そのトーリ監督が、当時こんなことをおっしゃっていたのが強く印象に残っています。
―― 野球は、ほかのスポーツ以上にビジネスや人生に似ている。その理由の一つが、平常心が必要であることだ。例えばアメリカンフットボールの場合は、一週間練習に励み、日曜日の午後の試合でエネルギーを一気に爆発させる。一方、6カ月に162試合をこなす野球には、ペースとリズムが必要だ。毎日立ち向かういくつもの小さな挑戦が積み重なって、それが大きな挑戦になる。
その大きな挑戦が実を結ぶには、時間がかかる。結果が出るのは、シーズンの終わりか一年の終わり。ときにはもっと時間がかかることもある。ビジネスマンも取引、利益、販売促進、キャンペーン、企業買収など長期目標を立てる。何カ月にもわたる成功の日々がつながって、初めてその目標を達成できるのだ。ちょうど野球と同じように。
目標をしっかり頭に描いてビジネスを展開する者は、平常心を忘れない。悪い日があるのは当たり前で、良い日はもっと大きな挑戦に向けての土台づくりになると知っているからだ。――
うーん、毎日立ち向かういくつもの小さな挑戦の積み重ね。うまくいかないときもあり時間はかかるけれども、それがやがて大きな実を結ぶ。まさしく「野球はビジネスや人生に似ている」。だから、野球って面白いんですね。
【PR】
みんなで自己研鑽
間違えやすい日本語 / 間違えやすい漢字 / この漢字、読めますか? / よい文章の書き方 / この言葉の意味は? / 言葉の由来 / 世界のことわざ / 故事・ことわざの解読 / 故事成語 / 凡人は歴史に学ぶ |
【PR】
【PR】
→目次へ