本文へスキップ

心があたたまる言葉(つづき)

  • おお、「お母さん」という、あの甘くて懐かしい名を口にすると、返事がもらえた。あの頃ほど幸せな時はありませんでした。今、私は誰に向かって、そう呼んだらよいのでしょう。

    ~ベートーヴェン

  • 口のきけない動物や草木に、じっと心をかたむけるといい。話せなくても、気持ちは通じるものよ。どんな時でも励ましてくれている。

    ~フジコヘミング

  • 私たちに一番似合っている顔はまちがいなく笑顔です。

    ~ベッキー

  • 子どもが生まれたら犬を飼いなさい。
    子どもが赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。
    子どもが幼年期の時、子どもの良き遊び相手となるでしょう。
    子どもが少年期の時、子どもの良き理解者となるでしょう。
    そして、子どもが青年になった時、自らの死をもって子どもに命の尊さを教えるでしょう。

    ~西洋のことわざ

  • おはよう! そして会えないときのために言っておくよ。こんにちは、こんばんは、そして、おやすみなさい!

    ~映画『トゥルーマン・ショー』

  • 「僕を変だと思う?」
    「もちろん」
    「違うよ、真面目に。僕って、変?」
    「うん、だから何? みんな変じゃん」

    ~映画『スタンド・バイ・ミー』

  • 怒りそうになったら、おっぱいのことを考えるといいよ。そうすると心がたいへん平和になるんだ。

    ~映画『ペンギン・ハイウェイ』

  • はげ頭 抱いて寝てみりゃ可愛いものよ どこが尻やらアタマやら
    あの人のどこがいいかと尋ねる人に どこが悪いと問い返す
    あとがつくほどつねってみたが 色が黒くてわかりゃせぬ

    ~都都逸

  • 僕の後ろを歩かないでくれ。僕は導かないかもしれない。僕の前を歩かないでくれ。僕はついていかないかもしれない。ただ僕と一緒に歩いて、友達でいてほしい。

    ~カミュ

  • 若さを保つ秘訣は、正直に生きること、ゆっくり食べること、十分睡眠をとること、よく働くこと、神への祈りを欠かさないこと。そして、年齢を偽ることよ。

    ~ルシル・ボール

  • 人の話を聞く耳を持つことは大事です。
    もし身の上相談を受けたら、一生懸命聞いてあげればいいのです。
    答えはいりません。ただ聞いてあげればいいのです。

    ~瀬戸内寂聴

  • 愛されることより愛することを。
    理解されることよりは理解することを。

    ~マザー・テレサ

  • 他人に花をもたせよう。自分に花の香りが残る。

    ~斎藤茂太

  • 清き川に清き水は流れる。
    心が美しい人と付き合いたければ、まず自分の心を磨くこと。

    ~美輪明宏

  • 目が見えなくてもいいんだけど、一度だけ目が見えたら、母の顔を見たい。

    ~辻井伸行

  • 何かいい物語があって、それを語る相手がいる。それだけで人生は捨てたもんじゃない。

    ~映画『海の上のピアニスト』

【PR】

  • 批判ばかり受けて育った子は、非難ばかりします。
    敵意に満ちた中で育った子は、だれとでも戦います。
    ひやかしを受けて育った子は、はにかみやになります。
    妬みを受けて育った子は、いつも悪いことをしているような気持ちになります。
    心が寛大な人の中で育った子は、我慢強くなります。
    励ましを受けて育った子は、自信を持てます。
    ほめられる中で育った子は、いつも感謝することを知ります。
    公明正大な中で育った子は、正義心を持てます。
    思いやりの中で育った子は、信頼心を持てます。
    人に認めてもらえる中で育った子は、自分を大切にします。
    仲間の愛の中で育った子は、世界に愛を見つけます。

    ~アメリカン・インディアンの教え

  • あせりは禁物 あさりは海産物
    彼女は言った。歩行者思いのあなたがステキ
    はやい男は いや~ん!!

    ~交通標識

  • 男は、恋人を最も強く愛し、妻を最も深く愛する。だが、男が最も長く愛するのは母親である。

    ~アイルランドのことわざ

  • 受容、寛容、勇気、思いやり。そういったことを、母は私に教えてくれました。

    ~レディー・ガガ

  • 昭和33年11月27日、美智子さまがご婚約発表後の記者会見で

    よい家庭がつくれて、それが殿下のご責任とご義務をお果たしになるときの何かのお心の支えになり、間接的な、小さなお手伝いとしてお役に立てばと心から望み努力をしたいと思っております。

  • 平成30年12月20日、 天皇陛下が退位を迎えられるにあたっての会見で

    天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、私を支え続けてくれた多くの国民に衷心より感謝するとともに、自らも国民の一人であった皇后が、私の人生の旅に加わり、60年という長い年月、皇室と国民の双方への献身を、真心を持って果たしてきたことを、心から労いたく思います。

  • 令和元年11月9日、芦田愛菜さんが天皇陛下ご即位のお祝いを述べた言葉

     謹んで申し上げます。天皇陛下御即位にあたり、心よりお祝いを申し上げます。また、このような記念すべき国民祭典にお招きにあずかり、お祝いと感謝を申し述べる機会をいただき、緊張しておりますが大変光栄に存じます。

     即位礼正殿の儀での陛下のお言葉を拝聴し、日本、そして世界の平和に対する陛下の御心に心を打たれました。陛下は松尾芭蕉の『奥の細道』をお読みになったことがきっかけで『水』にご関心を持たれ、長きにわたってご研究をなさっているとお聞きしました。そして、水を通して世界のさまざまな問題を捉え、そのことが平和につながるとのお考えをお持ちであると知るに至りました。

     私も大好きな読書を通じ、知識を得ること、そして、その知識を踏まえて行動に移す、そのことが大切であるのではないかと考えるようになりました。陛下の御心を受け、どんなことでも思い立ったことは、迷わず実行できるようになりたい、そう思っております。

     新元号・令和は『万葉集』からの出典だったということを知り、昔の日本の書物から新しい時代の元号が作られるということは、なんてすてきなことなんだろうと深く感動しております。古くから日本に伝わる文化を大切にしつつ、あたらしい日本へと躍進していく、そんな時代になっていくことを、せつに願っております。最後になりますが、いつまでも両陛下がお健やかであられますようお祈り申し上げ、お祝いの言葉とします。

【PR】

  • 「現代学生百人一首」から

    誕生日すくすく育った未熟児が毎年母に感謝する日
    久々に我が弟と語り合いこいつをほこりに思った夏の夜
    「本読んで」かわいく幼いお願いが「何て読むの?」に変わった五歳
    シャープペンの芯を出しては入れ直す他にやることあるのだけれど
    その日から十六歳になったのでたとえば少しゆっくり歩く
    たまに出る受話器の向こう父親の少ない言葉が心にしみる
    「先輩」と初めて呼ばれた聖歌隊しゃんと背中をのばして歌う

  • 母のしわは、子育て日記そのものだ。私を一所懸命に育ててくれた、その喜怒哀楽のすべてが刻まれている。私の成長を喜んだり、ときに厳しく叱ったり、そして心配してくれたり。そんな母と私の歴史が深く刻まれている。

    ~大林宜彦

  • 石川啄木の『一握の砂』から

    叱られて
    わっと泣き出す子供心
    その心にもなりてみたきかな
     
    不来方(こずかた)のお城の草に寝ころびて
    空に吸はれし
    十五の心
     
    かにかくに渋民村(しぶためむら)は恋しかり
    おもひでの山
    おもひでの川
  • 人とつきあうのに秘訣があるとすれば、それはまずこちらが相手を好きになってしまうことではないでしょうか。

    ~瀬戸内寂聴

  • 私にだって嫌いな人はいます。
    嫌いな人を見たら、心の中で、好き、好き、好きと言うんです。
    そうすると好きになれますよ。

    ~淀川長治

  • 幼児を抱いた母親ほど、見る目に清らかなものはなく、多くの子に囲まれた母親ほど、敬愛を感じさせるものはない。

    ~ゲーテ

  • 嫌な話になったとしても、顔だけは笑うようにしているのよ。井戸のポンプでも、動かしていれば、そのうち水が出てくるでしょう。同じように、面白くなくても、にっこり笑っていると、だんだん嬉しい感情が湧いてくる。

    ~樹木希林

  • 「ラテン娘は紙のように燃えるが、イギリス娘は石炭のようだ」
    「にぶいってこと?」
    「火力が強いってこと」
    「それに長持ちするわね」

    ~映画『魅惑の巴里』

  • 「わかんねえもんだな、人の命なんてものは。はやい話がよ、この俺が今晩ぐっすり寝て、明日の朝、パチッて目を覚ましたら死んでるかもしれないからな」
    「死んでたら目を覚まさないよ」

    ~映画『男はつらいよ』

  • お寺の掲示板から

    ほとけさま ごせんぞさま おてんとさま おたがいさま おかげさま
    愚かな私です それさえ知らぬ私です
    腹が立つときブツブツ申せ ブツはブツでもナムアミダ仏
    吾輩は凡夫(ヒト)である 自覚はまだない
    浮かぶのは 笑顔ばかりの 墓参り
    苦しみ悲しみ すっぱみにがみ そこから生まれる人間味
    私が変わればオマエも変われ
    互いに師となり 弟子となれ

  • さむいね。
    ああさむいね。
    虫がないているね。
    ああ虫がないているね。
    もうすぐ土の中だね。
    土の中はいやだね。
    痩せたね。
    君もずいぶん痩せたね。
    どこがこんなに切ないんだろうね。
    腹だろうかね。
    腹とったら死ぬだろうね。
    死にたかあないね。
    さむいね。
    ああ虫がないているね。

    ~草野心平

  • 秋になると
    果物はなにもかも忘れてしまって
    うっとりと実ってゆくらしい

    ~八木重吉

  • はえば立て 立てば歩めの 親心
    寝ていても 団扇(うちわ)の動く 親心
    本降りになって出てゆく雨宿り

    ~川柳

  • 人生って楽しいことばかりじゃないけれど、苦しいことやつらいことをのりこえてほっとした時、いつも心に浮かぶのはこの一言です。「母さん私を生んでくれてありがとう」

    ~斎藤一人

【PR】

バナースペース

【PR】

ブックオフオンライン【PC・スマホ共通】

マーフィーの言葉

記憶にとどめておきなさい。本物の愛はギブ・アンド・ギブ、つまり相手に代償を求めない無私の精神の発露です。ギブ・アンド・テイクは見せかけの愛でしかありません。
 
愛は人格にかかわっています。人を愛するとはその人の全人格の表現そのものです。口先の愛の言葉に惑わされることなく、愛の形をよく観察してごらんなさい。あなたが本当に愛されているかどうかがわかります。
 
人間関係で悩んでいる人は、他人との折り合いの悪さで悩んでいるのではありません。自分との折り合いの悪さで悩んでいるのです。
 
人と調和する秘訣はアクティブになることです、面倒くさがらず、誘われたことはできるだけOKすれば、交際範囲も広がり、チャンスも多くなるのです。
 
笑顔には、人の心を明るく、柔和で好意的にさせてくれる偉大な力があります。従って常に笑顔を心がける人の未来は、ポジティブに飛躍するようになるのです。
 
幸福な人生を歩んでいる人は、言葉の使い方を知っています。言葉は選んで使いなさい。言葉の選択一つで、人生は明るくも暗くもなるのです。
 
言葉を話すとき、ていねいで穏やかな口調を心がけましょう。あなたの一言一句が相手の感情を左右することを忘れてはなりません。
 
人と会話するとき、やる気の出る言葉、元気が出る言葉を連発しなさい。人はあなたに急接近するようになります。
 
頼まれ上手になりなさい。人はますますあなたを信頼するようになります。
 
他人を豊かにすることによってあなたはどうなりますか。ここでは単純な算術は通用しません。あなたもより一層豊かになるのです。
 
感謝は人間関係をうまくするコツです。あなたは自分の夫に妻に、家族に友人に、上司に部下に感謝していますか。
 
あなたが自分に望むことを他人にも望みなさい。自分が望まないことを他人に望んではなりません。
 
相手をどうしても許せないというのは、心にトゲが刺さった状態と同じです。早くそのトゲを抜いてしまいましょう。そうすれば痛みも消え、スッキリします。
 
人があなたに心を向けようとするのはどんなときでしょう?それは、あなたがねぎらいの言葉を発したときです。
 
人から忠告を受けたら、彼の中に天の声、天の意思があると思いなさい。そうすればその忠告は、たとえどんな内容のものであっても、あなたにとって有益なものとなることでしょう。
 
相手を思いきりたててあげなさい。それだけで、相手のあなたに対する態度はガラリと違ってきます。
 
積極的な心的態度を持つ人の最大の特長は、どんなことにたいしてでも良い面を発見する能力にたけていることです。
 
暗示を軽く見てはいけません。私たちの心は暗示を大変受けやすいものなのです。ですから、よい暗示をつねに与えるようにしなければなりません。
 
楽天主義も悲観主義も一つの思考習慣によるものです。楽天家の人生が楽しく、悲観主義者の人生が暗いのは当然です。どちらもそれを望んだからです。
 
おだやかな心は問題を解決します。怒りにふるえ、悲しみに打ちひしがれ、嫉妬に狂った心は問題をますます混乱させます。問題の解決は心のおだやかな時にしなさい。
 
他人とうまくやっていく能力は、自分とうまくやっていく能力と同じです。まず自分とうまくやっていくことを身につけなさい。そうすれば他人とうまくやっていけるようになります。
 
趣味は幸福を担う多くの副産物を生み出してくれます。
 
他人の成功はあなたの成功であり、他人の幸福はあなたの幸福です。そう思うようになれるように訓練しなさい。それがあなたにとって最高のツキの訓練になります。
 
勤勉と怠惰では、勤勉のほうが価値があります。しかし勤勉はそれだけでは成功の要素とはなりません。ときに怠惰が勝利を導くこともあることを記憶しなさい。
 
「こうであったらいいな」ということがあったら、そうなったつもりになってごらんんさい。これからやりたいということがあったら、今やっている気になってごらんなさい。あなたの人生に奇跡が訪れます。

【PR】

ねこのきもち