心があたたまる言葉(つづき)
~ベートーヴェン
~フジコヘミング
~ベッキー
~西洋のことわざ
~映画『トゥルーマン・ショー』
~映画『スタンド・バイ・ミー』
~映画『ペンギン・ハイウェイ』
~都都逸
~カミュ
~ルシル・ボール
~瀬戸内寂聴
~マザー・テレサ
~斎藤茂太
~美輪明宏
~辻井伸行
~映画『海の上のピアニスト』
~アメリカン・インディアンの教え
~交通標識
~アイルランドのことわざ
~レディー・ガガ
よい家庭がつくれて、それが殿下のご責任とご義務をお果たしになるときの何かのお心の支えになり、間接的な、小さなお手伝いとしてお役に立てばと心から望み努力をしたいと思っております。
天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、私を支え続けてくれた多くの国民に衷心より感謝するとともに、自らも国民の一人であった皇后が、私の人生の旅に加わり、60年という長い年月、皇室と国民の双方への献身を、真心を持って果たしてきたことを、心から労いたく思います。
謹んで申し上げます。天皇陛下御即位にあたり、心よりお祝いを申し上げます。また、このような記念すべき国民祭典にお招きにあずかり、お祝いと感謝を申し述べる機会をいただき、緊張しておりますが大変光栄に存じます。
即位礼正殿の儀での陛下のお言葉を拝聴し、日本、そして世界の平和に対する陛下の御心に心を打たれました。陛下は松尾芭蕉の『奥の細道』をお読みになったことがきっかけで『水』にご関心を持たれ、長きにわたってご研究をなさっているとお聞きしました。そして、水を通して世界のさまざまな問題を捉え、そのことが平和につながるとのお考えをお持ちであると知るに至りました。
私も大好きな読書を通じ、知識を得ること、そして、その知識を踏まえて行動に移す、そのことが大切であるのではないかと考えるようになりました。陛下の御心を受け、どんなことでも思い立ったことは、迷わず実行できるようになりたい、そう思っております。
新元号・令和は『万葉集』からの出典だったということを知り、昔の日本の書物から新しい時代の元号が作られるということは、なんてすてきなことなんだろうと深く感動しております。古くから日本に伝わる文化を大切にしつつ、あたらしい日本へと躍進していく、そんな時代になっていくことを、せつに願っております。最後になりますが、いつまでも両陛下がお健やかであられますようお祈り申し上げ、お祝いの言葉とします。
誕生日すくすく育った未熟児が毎年母に感謝する日
久々に我が弟と語り合いこいつをほこりに思った夏の夜
「本読んで」かわいく幼いお願いが「何て読むの?」に変わった五歳
シャープペンの芯を出しては入れ直す他にやることあるのだけれど
その日から十六歳になったのでたとえば少しゆっくり歩く
たまに出る受話器の向こう父親の少ない言葉が心にしみる
「先輩」と初めて呼ばれた聖歌隊しゃんと背中をのばして歌う
~大林宜彦
~瀬戸内寂聴
~淀川長治
~ゲーテ
~樹木希林
~映画『魅惑の巴里』
~映画『男はつらいよ』
ほとけさま ごせんぞさま おてんとさま おたがいさま おかげさま
愚かな私です それさえ知らぬ私です
腹が立つときブツブツ申せ ブツはブツでもナムアミダ仏
吾輩は凡夫(ヒト)である 自覚はまだない
浮かぶのは 笑顔ばかりの 墓参り
苦しみ悲しみ すっぱみにがみ そこから生まれる人間味
私が変わればオマエも変われ
互いに師となり 弟子となれ
~草野心平
~八木重吉
~川柳
~斎藤一人
![]() |
人生、ファイト!
がんばれ人生!名言集 / 男と女の愛ことば / 心があたたまる言葉 / 偉人たちの最期の言葉 / 孔子さまの言葉 / イソップ寓話で人生勉強 / 中国故事で人生勉強 / やさしいクラシック音楽案内 |