本文へスキップ

漢詩を読むがんばれ高校生!

静夜思(せいやし)

李白

牀前看月光
疑是地上霜
挙頭望山月
低頭思故郷

牀前(しょうぜん)月光(げっこう)を看(み)る
疑(うたが)うらくは是(これ)地上の霜(しも)かと
頭(こうべ)を挙(あ)げて山月(さんげつ)を望(のぞ)み
頭(こうべ)を低(た)れて故郷(こきょう)を思う

【訳】
 寝台の前で月の光を見る。あまりに白くて、地面に降りた霜のように思う。顔を挙げて山にかかる月をながめていると、故郷への思いがつのり、ひとりでに頭が垂れてくる。

【解説】
 李白が31歳のときの作です。25歳で故郷を出て長江流域を放浪しつつあった李白が、あたり一面に月光がさす秋の冷え冷えとした夜に、その山月をながめながら遠い故郷を偲んでいます。第1・2句で見たままの風景を描写し、そこから作者の心の動きへと自然に流れ、叙景と抒情を一体化させた極めつきの名詩とされます。前半2句は無心、後半2句は有心(うしん)の句であるといわれます。

 「望郷の詩」として日本においても中国においても有名ですが、中国の教科書などでは、1句目の「看月光」が「明月光」に、3句目の「望山月」が「望明月」になっています。この相違の理由は、日本の教科書が江戸時代に流行した明代の『唐詩選』から取っているのに対して、中国では清代に作られた『唐詩三百首』によっているからだとされます。なお、月光を見て、望郷の念や悲愁の感情をいだく表現は、ほかにも多くの漢詩で見られます。

 五言絶句。「光・霜・郷」で韻を踏んでいます。「対句」は絶句では要求されませんが、この詩では3句と4句が対句になっており、「挙頭」と「低頭」 、「望」と「思」、「山月」と「故郷」がそれぞれ対になっています。題の〈静夜思〉は、静かな夜の思いの意。〈牀前〉は寝台の前。〈疑是〉は、~かと疑う、もしかしたら~ではないか。〈霜〉は、漢詩では空気中に漂う冷気のことで、それが地面に降りたと驚いています。〈挙頭〉は、頭をあげて遠くを見ること。〈山月〉は山の上に出ている月。漢詩の世界では、月は通常「満月」を指します。〈低頭〉は、首をうなだれて物思いに沈むさま。

李白(りはく)

盛唐の詩人(701年~762年)。唐代のみならず中国詩歌史上で同時代の杜甫とともに最高の存在とされる。奔放で変幻自在な詩風から、後世に「詩仙」と称される。唐代詩人のなかでは珍しく科挙の試験を受けていない。自らの才を自負し、かならず重用されて政治的手腕を発揮しうるものと信じていたが、その機会は長く訪れなかった。しかし、43歳の時に長安に上り、玄宗に召されて歓待を受け、天子側近となった。
杜甫より李白が11歳年上だったが、二人はお互いよき友人であった。

【PR】

目次へ

がんばれ高校生!

がんばる高校生のための文系の資料・問題集。

バナースペース

【PR】

絶 句

近体詩のうち、一編が四句(四行)からなる詩。各句が五文字の「五言絶句」と各句が七文字の「七言絶句」がある。絶句は、次の構成をとる。

起句・・・歌い起こす。
承句・・・起句を受けて展開。
転句・・・場面を転換させる。
結句・・・全体を締めくくる。

「起承転結」という語はこの絶句に由来する。また、古詩の最小単位である四句で断ちきったところから「絶句」の名があるとされ、唐代にいたってそれに近体詩の韻律をあてはめている。 

目次へ