本文へスキップ

漢詩を読むがんばれ高校生!

七夕(しちせき)

白居易

煙霄微月澹長空
銀漢秋期万古同
幾許歓情与離恨
年年并在此宵中

煙霄(えんしょう)微月(びげつ)長空(ちょうくう)に澹(あわ)く
銀漢(ぎんかん)秋期(しゅうき)万古(ばんこ)同じ
幾許(いくばく)ぞ歓情(かんじょう)と離恨(りこん)と
年年(ねんねん)并(なら)びに此(こ)の宵(よい)の中(うち)に在(あ)らん

【訳】
 雲間の三日月が、大空に淡く浮かんでいる。天の川の秋の逢瀬は はるか昔から変わらない。二人の出逢いの喜びと別れの悲しみが、毎年毎年、どれほどこの宵のうちにあったことだろう。

【解説】
 七夕を詠んだ詩。若き白居易の作品だろうとされ、あるいは七夕にことよせて、恋する女性への切ない思いを歌ったのかもしれません。七夕は中国の伝説で、「昔、天の川の東に天帝の娘の織女がいた。織女は毎日、機織りに励んでいて、天帝はそれを褒め讃え、川の西にいる牽牛に嫁がせた。ところが、織女は機織りをすっかり怠けるようになってしまった。怒った天帝は織女を連れ戻し、牽牛とは年に一度だけ、七月七日の夜に天の川を渡って逢うことを許した」というような内容です。七夕伝説は日本にも伝わり、正史に登場するのは『続日本紀』の天平6年(734年)の記事で、「天皇相撲の戯(わざ)を観(み)る。是の夕、南苑に徒御(いでま)し、文人に命じて七夕の詩を腑せしむ」とあるのが初見です。『万葉集』にも多くの七夕の歌が収められています。
 
 七言絶句。「空・同・中」で韻を踏んでいます。〈煙霄〉は霞(かすみ)。〈微月〉は三日月。〈銀漢〉は天の川。〈秋期〉は秋の出逢い、逢瀬。〈歓情〉は喜びの気持ち。〈離恨〉は別離の悲しみ。1句目で空間の無限を、2句目で時間の無限を表現し、3・4句目で一瞬の心情を歌っています。

白居易(はくきょい)

中唐の政治家・詩人(772年~846年)。字により「白楽天」とよばれることが多い。地方官吏の次男として生まれ、口もきけぬ幼時、すでに「之」と「無」との字を弁別し、5歳のころから作詩を学び、16歳で早くも人を驚かす詩才をひらめかしたという。29歳で「進士」という科挙の中でも最も難しい試験に合格。李白・杜甫・韓愈とともに「李杜韓白」と並称された。日本には白居易が生きていた時代から彼の作品が伝わり、貴族の間で人気を博した。

【PR】

目次へ

がんばれ高校生!

がんばる高校生のための文系の資料・問題集。