本文へスキップ

オーケストラによる音色の違い

 指揮者によってオーケストラの音が変わってくるように、数あるオーケストラにも独特の音色があってそれぞれに違うのでしょうか。プロの音楽家や評論家、あるいは通(つう)のファンの方だと、たとえばブラインド・テストによっても、その違いを聴き分けることができるのでしょうか。恥ずかしながら、私には全く違いが分かりません。

 そういえば昔、私にクラシック音楽を教えてくれた同僚に「ウィーン・フィルとベルリン・フィルの音はどう違うのか?」と尋ねたことがあります。彼の答えは「たとえるなら、ウィーン・フィルは演歌、ベルリン・フィルはポピュラー・ミュージック」というものでした。「へー」と返事はしたものの、実のところは分かったような分からないような・・・・・・。

 以前は、違いの分かる人には、たとえばチェコ・フィルの音はすぐに「あ、これはチェコ・フィルだ」と判別できたそうですし、フィラデルフィア・サウンドなどという呼び方もあったとか。旧ソ連のオーケストラや、アメリカのメジャー・オーケストラなどにも独特の響きがあったそうです。

 ところが今では、ベルリン・フィルにしろウィーン・フィルにしろ、だいぶん個性は薄くなったといわれます。その理由に挙げられているのは、一つには楽器の性能がよくなって均一化されてきたこと、もう一つは、優秀な演奏者がグローバルに活動し、いろいろな国や地域のオーケストラで演奏するようになったからだとされます。また、録音がデジタルになったことも影響しているのではないか、とも。

 とすると、全く聴き分けられない私も、殊更に恥じる必要はなさそうです。しかし、こういう現象は、クラシック音楽ファンにとって好ましいことなのか、どうなのか。やはり、それぞれに個性や特徴があったほうが楽しいという気がします。しかし、かのバーンスタインは、こう語っていたそうです。「ニューヨーク・フィルの音というのがあってはならない。そこにあるべきは、ハイドンの音、モーツァルトの音だけだ」って。なるほどです。

世界のオーケストラ:ランキング

1位:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
2位:バイエルン放送交響楽団
3位:ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
4位:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
5位:シュターツカペレ・ドレスデン
6位:パリ管弦楽団
7位:シカゴ交響楽団
8位:ロンドン交響楽団

〜『レコード芸術』(2017)から
 

女流の魅力

 「女流演奏家」を愛してやまなかった、故・宇野功芳先生。その理由は「男性の場合は頭脳ばかり使って演奏するから、皆同じような演奏になり、つまらない」というものでした。決して女性が頭脳を使っていないはずはないんですが、それより何より、その人の「感性」が直截的に音色や響きに表れる。このあたりは、やっぱり女流ならではの魅力だと感じますね。

 なぜ「女流」がそうなのかと考えるとき、私には思い起こす事例が2つあります。たとえばビジネス現場で、実は私、元銀行員で企業融資を担当していまして、ある会社を初めて訪問し、その会社の「社風」を見分けようとするときに、まず女性社員の表情を見るようにしていました。彼女らが明るく溌溂にふるまっていれば、その会社も、明るく風通しのよい会社で、反対に暗くて元気がなければ、どこかに問題のある会社です。これはけっこう当を得た判別方法でして、男性社員だけを見ていたのでは、なかなか分かりにくい部分なのです。

 それからもう1つ、全然違う話ですが、だいぶん前に、日本の女子バレーチームの監督さんが、男子選手と女子選手の違いについて語っていたことがあります。男女どちらのチームも、毎日のように猛練習を重ね、終わるとコートの床に倒れ込んで動くこともできなくなるそうです。これは男子も女子も同じで、疲れ果てて完全にグロッキー状態。しかし、それでも女子選手たちは、「あ、窓を閉めなきゃ」とか言って、起き上がって体育館の窓を閉めに行くんだそうです。

 そのようすを初めて目にした監督さんは、「何だ、まだ力が余っているじゃないか」と、えらく立腹したそうです。しかし、やがて、決してそういうわけではないのだと悟ったといいます。男子選手では絶対にあり得ないことだけど、どれほどヘトヘトになっても、そんな行動をとるのが女性なんだって。

 いかがでしょう。いずれも音楽とは全く関係のない、少々飛躍した話で、これらのことが「女流演奏家の魅力」の話とどう関係するのかといわれたら、何とも言えません。しかし、何気ないのだけど、「ああ、こういうのが女性なんだ!」と、男性にはない、心や感性の自然な発露が感じられる場面であると思うのです。そして、そうした部分に触れ合うことが、男にとっては、時に驚きであり、時に刺激的であるわけです。なかなかうまく言えませんが、女流の演奏に耳を傾けたときも、それと似た感覚が得られるような気がします。

 ですから、私が持っている独奏曲や協奏曲のディスクも、ピアノにしろヴァイオリンにしろ、圧倒的に女流のものが多いです。まーもちろん、男ですので、単純に「女性が好き」というスケベ心もあるわけですが・・・。
 

チケットぴあ

がんばれビジネスマン

がんばっているビジネスマンの皆さんへの、何かとお役に立ちたいページです。


目次へ ↑このページの先頭へ

PUMA ONLINE STORE

主な速度記号

グラーペ
重々しく、ゆるやかに

ラルゴ
幅広く、とてもゆるやかに

レント
遅く。気楽に

アダージョ
ゆるやかに

アダジェット
ややアダージョに(アダージョより速く)

アンダンテ
歩くような速さで

マエストーソ
荘厳に、威風堂々と威厳に満ちて

モデラート
中くらいの速さで

アレグレット
やや速く

アレグロ
快速に、陽気に

アッサイ
十分に速く

ビバーチェ
快速に

プレスト
すごく速く

LUPIS(ルピス)公式通販サイト

目次へ