音楽に関する名言(つづき)
- 音楽のない人生など誤謬にすぎない。〜ニーチェ
- リズムとハーモニーは魂の奥深くまでたどり着く。〜プラトン
- 感動とは人間の中にではなく、人と人の間にあるものだ。〜フルトヴェングラー
- 演奏を盛り上げるには、演奏家の立場ではなく聴衆の心理を考えろ。〜カラヤン
- 私が人を酷使するですって? いちばん酷使するのは自分自身ですよ。〜カラヤン
- よい指揮者、悪い指揮者とかいったものはない。悪い指揮者は既に指揮者ではないのだ。〜セルジュ・チェリビダッケ
- 音楽は、天使たちの語らいである。〜トーマス・カーライル
- ワルツは悲しくもあり、励ましてもくれる。人生と同じで、両面から見なければならない。〜アンドレ・リュウ
- 人生はジャズのようなもの。アドリブを利かせたほうがうまくいく。〜ガーシュウィン
- 言葉よりも音楽の場合はね、本当にニュアンスの差がちょっとで違うから、幅というか高さなのか知らないけど、奥深いんですよ。それを指揮者の場合は、意識してやっておかないと、味が出ないっていうかね。〜小澤征爾
- 音に血を通わせろ!君たちの血管の中は水か!〜トスカニーニ
- 音楽をジャンル分けすることは好きではありません。ジャンル分けは差別主義みたいなものです。〜マイケル・ジャクソン
- 現代作曲家が色も味もとりどりのカクテルを調合しているとき、私は澄んだ冷たい水をお客に差し出す。〜シベリウス
- 音楽には幅広い翼がある。〜ベルリオーズ
- 毎朝、非常にゆっくりのテンポで練習し、指をしなやかにしなさい。〜ショパン
- 一日練習を怠ると私にはわかる。二日怠ると批評家はわかる。三日怠ると聴衆がわかる。〜イグナツィ・ヤン・パデレフスキー
- 速く弾くのは、ゆっくり弾くよりもずっと楽です。〜モーツァルト
- 音楽は嘘をつかない。もしこの世界に変えなければならないものがあるならば、それができるのは音楽だけだ。〜ジミ・ヘンドリックス
- 自分が年をとってきたからかもしれないけれど、大事なものとか美しいもの、美しいと言ってもただ見て美しいのではなくて、心に染みわたる美しさとか、心を打たれる美しさというのは、少し悲しみの味がするのよ。〜小澤征爾
- 音楽とは、美しい何かを人と分かち合うものです。演奏することは、自分がうまいということを見せびらかすものではありません。〜内田光子
- クラシック音楽は年齢も文化も関係なく、私たちをひとつにする。〜マチルド王妃(ベルギー)
- ただただ音楽をやれるのがうれしかった。間違いなく僕は最高のアマチュアでしたね。だからプロになれたんです。〜佐渡裕
- なぜ楽譜を見ながら指揮するかと? 楽譜が読めるからだ。〜クレンペラー
- 音楽における自由というのは、自分の好みや気持ちに合わせて、規則を破れるように規則を知っている能力だ。〜マイリス・デイヴィス
- あんたは白人であること以外に何をしたというのだ。オレかい? そうだな、まあ音楽の歴史を5回か6回は変えたな。〜マイリス・デイヴィス
- 朝起きたら頭のなかに素敵なメロディが流れていた。それが「イエスタデイ」になった。〜ポール・マッカートニー
- 素晴らしい音楽を創造するためには、クソみたいなレコードを山ほど聴かなきゃならないんだよ。〜ミック・ジャガー
- 人の声はもっとも美しい楽器である。しかしもっとも難しい楽器でもある。〜R.シュトラウス
- オペラを歌うのはテニスのようなもの。テクニックは必要だけど試合の瞬間はそれを忘れていないと勝てない。〜ナタリー・デセイ
- 37年間、毎日14時間練習してきたら、天才と呼ばれるようになった。〜サラサーテ
- 練習とは追求。そして、本番を楽しむための準備。〜渡辺貞夫
- 演奏は、姿勢ですよ。剣術で刀を構えただけで、「おぬしできるな」と。演奏家も、構えを見れば一目瞭然。弾かなくてもわかる。〜朝比奈隆
- 他人の賞賛や非難など一切気にしない。自分自身の感性に従うのみだ。〜モーツァルト
- シューベルトには神の光が宿っている。〜ベートーヴェン
- 音楽の美は、その一瞬の短さにおいて生命に似ている。〜三島由紀夫
- 光学が光の幾何学であるように、音楽は音の算術である。〜ドビュッシー
- 音楽について話す時、一番いい話し方は黙っていることだ。〜シューマン
- ベートーヴェンは悩み戦っている人々の最良の友である。〜ロマン・ロラン
- 「カルメン」の音楽は完璧だ。軽やかで、優雅で、愛らしく、汗をかかない。〜ニーチェ
- 音楽は、言葉の助けなしに、風の唸りや羊の鳴き声、馬のいななきなどを表すことはできますが、風の語りを表現することはできません。風は語りはしないからです。〜モンテヴェルディ
- ベートーヴェンの域まで達した作曲家を一人だけ知っている。ブルックナーだ。〜ワーグナー
- 音楽は精神の中から、日常の塵埃を除去する。〜バッハ
- おお、モーツァルト、不滅のモーツァルト、どれほど多くの、無限といってもいいほど多くの気づきを与える示唆を私たちの魂に残してくれたことか!〜シューベルト
- ロベルトは、は意味のない符号、休符、あるいは付点を書いた事がありません。ですから、書いてある通りに弾いて下さい。 優れた洞察力を持つ人にとって必要なもの全てが、その楽譜には書かれています。〜クララ・シューマン
- 音楽は世界を変えることはできないが、人間を人間らしくする力を持っている。〜コリン・デイヴィス
- 作品とは自らをささげた、飽くことのない喜びの根源である。〜R.シュトラウス
- 自分の手がけている曲は、ただ指で弾けるばかりでなく、ピアノがなくても口で言えるようでなければいけない。〜シューマン
- 合唱は、自分1人で歌っている時とは違い、数百倍もの音に包まれるわけですから、本当に気持ちいいですよ。皆で一緒に歌うというのは、「人を感じること」だと思うんです。周りの声を感じ、自分の声をそこに沿わせていきながら一つの作品を作り上げていく、それが醍醐味なんですよね。〜由紀さおり
- 音楽の本質は共有である。音楽をするということは、たとえ個人的なことから始まっても、気持ちを分かち合うということである。〜アシュケナージ
- 音楽を絵画に例えるなら、演奏家はデッサンするだけです。色を塗って作品を完成させるのは聴き手なんですよ。〜ショパン
- 私が弾くときに目指しているのは、ピアノで”歌う”ことです。〜ホロビッツ
- 歌手が自分の中に想いを抱え込んでいるだけでは、観客の心に訴えかけることができません。〜フィオレンツァ・コッソット
- ひとつのポジティブな思考から、何百万ものポジティブな響きが生まれる。〜ジョン・コルトレーン
- もしも美しいまつ毛の下に涙がたまったら、あふれ出ないように強い勇気でこらえるべきだ。〜ベートーヴェン
- 音楽の究極的な目的は、神の栄光と魂の浄化にほかならない。〜バッハ
- 相手の音楽を理解するというのは、その人間を理解するってことじゃないか。〜マイルス・デイヴィス
- 私は本当に幸福です。つまり私は音楽のことだけを考えているのです。私は音楽に恋しているのです。〜ヨハネス・ブラームス
- 耳を傾けて聴くには努力がいる。ただ聞くのでは何にもならない。アヒルだって聞くだろう?〜ストラヴィンスキー
- 一流の音楽とはただひとつ。完璧な音楽のセンスのことです。愛も同じ。愛し、敬い、それを全うする。決して嘘をつかず、裏切らないこと。愛するとは、そういうことなのです。〜マリア・カラス
- ただ確かなことは、自分の中に燃料を持っていなければ、人の心を燃やすことはできない。〜朝比奈隆
- 本物の音楽家が目指すのは人を魅了することではなく、人から信頼されることである。〜イーゴリ・マルケヴィッチ
- いくらピアノが弾けても、音符が読めても、知識があっても、感じる心のない人に良い音楽は無縁なのだ。〜宇野功芳
- 感動し得る心を持った人のほうがどれほど幸福か分らない。〜宇野功芳
- この曲は歴史的にこういう位置にあって、ここがおもしろい、と何でも定義づけないと安心できないひとがいる。〜高橋悠治
- ピアニストは綺麗な手をしている人が多い。手をとても大事にしているから。私の手はちっとも綺麗じゃないけれど、表情に満ちている。〜フジコヘミング
【PR】
↑ 目次へ ↑このページの先頭へ
【PR】
百田尚樹さんによる
永遠の名曲25
- ベートーヴェン「エロイカ」
- バッハ「平均律クラヴィーア曲集」
- モーツァルト「交響曲第25番」
- ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」
- ショパン「12の練習曲集」
- ベルリオーズ「幻想交響曲」
- モーツァルト「魔笛」
- ベートーヴェン「第9交響曲」
- シューベルト「魔王」
- ヴァーグナー「ヴァルキューレ」
- パガニーニ「24の奇想曲」
- ムソグルスキー「展覧会の絵」
- ブルックナー「第8交響曲」
- チャイコフスキー「白鳥の湖」
- ベートーヴェン「第5交響曲」
- R・シュトラウス「英雄の生涯」
- ブラームス「第1交響曲」
- バッハ「ブランデンブルク協奏曲」
- ベートーヴェン「悲愴」
- ラヴェル「夜のガスパール」
- シューベルト「死と乙女」
- ロッシーニ「序曲集」
- モーツァルト「ピアノ協奏曲第20番」
- バッハ「ゴルトベルク変奏曲」
- ベートーヴェン「ヴァイオリン協奏曲」
作曲家の人気ランキング
- バッハ
- チャイコフスキー
- ショパン
- ベートーヴェン
- モーツァルト
- ブラームス
- ラフマニノフ
- ドビュッシー
- ラヴェル
- ドヴォルザーク
- マーラー
- リスト
- ショスタコーヴィチ
- シューマン
- シューベルト
- ブルックナー
- ストラヴィンスキー
- R.シュトラウス
- ヴェルディ
- ワーグナー、ハイドン
〜2015年開催のラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンで行われたアンケート結果
(マーラー)
オーディオは一生の友。そして、クラシック音楽はいつも人生について語りかけてくれる。
〜発言者未詳
【PR】
→目次へ